2008年03月23日

大雨・一本松・当山の石畳・漆喰シーサー・たつぞう

20kuwazuimo_tishi.jpg
今日は、昼過ぎから大雨。

080323_02rain_car.jpg浦添のそば処一本松へ。
スタミナそばを注文。スタミナと言えばニンニクだったりレバーだったりするけど、ここのは、三枚肉、本ソーキ、軟骨ソーキが載ったもののこと。
ご飯付きで800円だけど、ご飯抜きにしてもらって750円。

stamina_1pm.jpg

ちょっと懐かしい塩気のある豚骨スープ。(三枚肉の味付けのせいか?)に、照喜名の麺。
やや塩辛くて脂抜きが不足した三枚肉と、骨までとろとろの軟骨ソーキはイマイチだけど、小ぶりの本ソーキはまずまず美味いと思う。結び昆布も香りがいい。
詳しくは、おきぐるのそば処一本松の記事へ。

02saka_tishi.jpg

一本松の近くに、当山の石畳がある。あいにくの雨だけど、風もないので歩いてみた。うちの近くにも野嵩の石畳があるので、そう大した距離じゃないかと思っていたら、なかなか歩きごたえのある道で、雨に濡れた緑も鮮やかでとても雰囲気がある。
これは歩きたくなる道に追加しよう。
詳しくは、おきぐるの当山の石畳の記事へ。

shisar_oishi.jpg大雨も夕方には上がり、与那原に住む知人が内地に引っ越しするので不用品を放出するってことで出かけてみた。
サーバー用の大きなクーリングタワーやマザーボードにバリバリのWindowsマシンなんかがあったのだけど、私には場所もないし使えこなせそうにないので、もらったのはウサギ小屋と大きな漆喰シーサーを1組。このシーサーお子さんが作ったそうだけど、なかなかの出来栄え。
ちょっと漆喰で化粧直ししてみよう。

charmini_huto_tatsuzou.jpg

で、同じ与那原なので久しぶりにラーメンたつぞうへ。
いつもながら満面の笑みで大将とスタッフが迎え入れてくれる。
今回は、ミニチャーシューと煮卵で新たに加わった太麺をチョイス。
味は薄めにしてもらったら、ちょっと薄いかなと思ったけど、同時に出汁の味と香りが今までの中で一番口の中に広がっていい感じだ。
太麺もSAKURAのラーメンと似た感じで、プリプリでとても美味い。
Y製麺所の真空ミキサーで練りこんだ特注麺なんだそうだ。
近々登場する醤油や塩も楽しみだなぁ。
詳しくは、おきぐるのラーメンたつぞうのミニチャーの記事へ。

い。

2年前に買った風の抜けるカサがこれ。直径が136cmもあるので大雨でも平気だし、なんと言っても2重構造で風が抜けるで大風でもあおられないしカサの骨が曲がったりしないすぐれものだ。このショップにはクルマから濡れずにさせるものや、楕円形のカサなんてユニークで便利なものが一杯あって楽しい。

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com

posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。