2008年01月24日

読谷海産物レストラン・寿味屋・6缶498円・酸辣湯

080124_02yomitan_toya.jpg
今日もちと寒い1日。 打ち合せで読谷まで。空いていたので宜野湾から20分少々。海も北の海のように白波だ。

sample_sumiya.jpg打ち合せの途中で、終わったら来て欲しいと言う人がいたので、都屋漁港の方へ久しぶりに行った。このかまぼこ屋の工場は昔からあったらしいけど、気づかなかった。まるで食堂のようなファサードが横にあるんだけど、販売所なんだよね。
で、久しぶりに読谷海産物レストランへ。大夫と前にも久しぶりに来たのだけど、その時の日記を見ると今回も同じような感想を抱いたんだようだ(^^; もう3年以上も前なんだな。

muroaji_yomitank.jpg

値段はその時の変わってはいないようだ。今日は、ムロアジのバター定食が800円と、この店にしては安いなぁと思って注文してみた。
値段が値段だから量もそこそこだろうかと思ってたので、目の前に出てきたのを見てちょっとビックリだ。ムロアジは2尾だし、刺身も付け合わせにしては立派。豆腐がはみ出さんばかりに山盛りの魚汁風味のみそ汁に、スヌイ、山盛りのキャベツサラダ。それにご飯はお代り自由。なぜか種なし梅の小袋付き。これって二人で食べて調度って人もいそうな感じだよなぁ。昔、ここで魚のバター焼きを注文したら、当時は値段が決まっていたので、それに合せるためかグルクンが3尾位でてきたことがあったけど、魚定食で2尾以上でてきるのは珍しいかも。
詳しくは、おきぐるの読谷海産物レストランの記事へ。

beer_prime-draft_6p.jpg beer_prime-draft.jpg

昨日、読谷のマックスバリューに寄ってみた。普段は入らないスーパーとかではおもしろいものがあったりするしね。あれこれ見ていたら、やたらと安いビールと言うか発泡酒を発見。韓国産らしいけど、一見そう見えないラベルデザイン。開発輸入商品なのかな?ブルーとグリーンがあったけど、グリーンは、糖質50%オフのもの。試しにグリーンの方を買ってみた。味は思ったより悪くなくてすっきりとした味だ。

suratan_080124.jpg

suratan_fin_080124.jpg昨日から酸辣湯を食べたいって娘のリクエストで久しぶりに作ってみた。 豚肉、タケノコ、ニンジン、椎茸、キクラゲ、なめたけ、ピーマンにモヤシと豆腐。椎茸とキクラゲはぬるま湯で戻してから他と同様に細切り。たっぷりの昆布とカツオ出汁に椎茸の戻し汁とガラチキンで出汁を取って、屋我地マース、白醤油、さとうきび酢に、たっぷりの黒コショーで味付け。隠し味にナンプラーとオイスターソースを少々。とろみをつけたら、最後にタマゴを入れて完成。酢と胡椒をきかせるのがポイントなんだけど、片栗粉でのとろみの付け方がとっても重要。とろみが少ないと物足りないし、多すぎるとやぼったくなる。さっぱりしていて酸味もあって美味い。娘はもっと酸味がある方が好きみたいで追加トッピング?
し、しまったネギを入れるのをすっかり忘れた(^^;


Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。