
ようやく天気がよくなった。


朝は、久し振りのホットサンド作ったけど食べた訳ではなくて、パタパタしているうちに夕方。

夜はフレンチとチーズの予定とは言え、何か食べておこうってことで、まだまだタレはあるので、昨日のウチナー油そばを再度作ってみることに。油そばってイメージ良くないので、今回から、まぜそばにしよう。今回はネギもトッピング。これ、結構美味いかも。

夜は、ハーバービューの10階ベルビューの別室で、おいしいチーズを楽しむ会。20数名中、男は私とK氏の二人。
料理は赤座海老や蝦夷鹿で、チーズはいづれも素晴らしいものだった。

どれが一番って聞かれても、あれこれ考えると答えるのは難しいなぁと思ったりする。でも、あと1つだけもうちょっと食べさせてあげるよって聞かれたら答えやすいかもだ(^^;
ヴァシュラン・モンドールAOCもいいけど、今回は、デュオ・ドゥ・ブリ・オゥ・トリュフかな。甘味と塩のバランスが絶妙な感じがして、ホントウに美味い。もちろんチーズの状態もすごくいいからなんだろうけど。
ちなみに昨日のニュースでギネス級のトリュフの話題が出ていたのだけど、普段1kg80万位するのが今年は不作で100万もするんだそうだ。
詳しくは、チーズ教室の晩秋のチーズと料理を楽しむの記事へ。


その後に、これまたひさしぶりにセテールに寄ってビールを飲みながらtakoさんたちとお話。

帰ろうとしていたら、桜坂から戻ってきた女性の方が買ってきた猫のマトリョーシカが気に入ってしまった。中国製だけど、デザインはノルウェーだったかな。これはネコリョーシカだ。しかも1050円!娘の誕生日にあげたいと言ったところ快く譲っていただいた。ありがと〜。

そのまま栄町まで歩いてクルマを拾って帰るか、途中でsakuraでつけ麺を食べようと思ってたところ、最近つけ麺を始めたって聞いていた元気道の横に来たので試してみた。
汁はやや濃い目だけど、中太の麺は絡みもいいし、弾力とコシがあって美味い。
詳しくは、おきぐるの元気道のつけ麺の記事へ。
