
今日は、今年一番の冷え込みか? さすがに長袖にトレーナー着たし、窓も開けると寒い。


朝は、久し振りのサンドイッチ。固ゆでタマゴと辛子とマヨネーズに隠し味にニンニク。レタスと胡瓜に網焼きしてオープンで焼いたチキンのスライス。サンドイッチには胡瓜が入るとシャキシャキ感がいいよね。 あの音が、娘の朝の脳を活性化してくれることを祈ろう。

油そばって余り食べたことはないのだけど、武蔵野市を発祥の地とする「スープのないラーメン」で、その名の通りのこってりしている。ヘルシーで健康的な食物とは言えそうもないけど、そういうものに限って、はある人たちを病み付きにさせる魅力があったりする。
ウィキペディアの説明によると、「どんぶりの底にわずかに入った醤油やラードの入った濃いタレに、ラー油、酢などの調味料を好みでかけ、茹で上げた麺全体に絡めて食べる。具はシンプルでメンマ、チャーシューなど少量。 店によっては油そばではなく、「もんじゃそば」、「手抜きそば」、「あぶらーめん」などと称しているところもある。」とある。
ラーメンには定義なんてものはないので、私も作ってみることに。美味い中華麺は、なかなか市販されていないので、それならと山原の太平麺を使ってみる。タレは、醤油130cc、黒糖1/2カップ弱、シナモンパウダーと粉山椒少々、練り白胡麻大1、おろしニンニク、それに酢。とりあえずこんな感じでそれを煮詰めて2/3位にして粗熱を取って、辣油を少々加えてみた。麺はさっと湯通しして、タレを絡めたら湯がいたチンゲンサイをトッピングして、卵黄を載せて混ぜて食べる。ちょっと甘めだけどこれはなかなかいけると思う。長葱を刻んだんだけどトッピングするのを忘れたけど、辣油も廻しかけるといいかもだ。シナチクとかチャーシューもあるともっと見栄えがしそうだな。もうちょっと工夫してみることにしよう。


例の漬け汁に漬けたセロリ。結構浸かりにくいかと思ったら、1晩たったらけっこう味が染みて濃い目に。でも酸味もあってなかなか。でも、時間差で漬けた方がよさそうだ。
![]() ![]() |
