2007年01月24日

慶山・日本三大鍋・黒ゴマ担々麺

070124_02tower.jpg
予報通り、昨日の夜から雨で、今朝は振っていないけど風は強く寒いなぁ。
桜はまだ八重岳で1分咲きらしく、見頃は2月の中旬になりそうらしい。それまでに飛んでしまわないといいけど。

keizan_tenpura_z.jpg

コザまで行く用事があったので、ちょっと足を伸ばしてジンギスカンと北海道ラーメンの店に行こうと思ったらうる覚えでどこだったかなと思っていたら新しそうなうどん屋があったので入ってみた。天ぷらうどんは550円を注文してみた。
出汁は甘めで関西風。麺は手打ちって言う割には柔らかくコシもそんなに強くない関西風?天ぷらは、海老、ニンジン、大葉、ナス、カボチャ、タマネギとたっぷり。衣は沖縄風ほど厚くはないけどやや厚め。悪くはないけどショッピングセンターのフードコートのうどんのややじょーとー版って感じかな。近辺に来てどうしてもうどんが食いたくなった時には便利かも。
詳しくは、おきぐるの本格手打ちうどん慶山の記事へ。

日本の三大鍋は、全日本鍋研究会によると東では、東京のねぎま鍋、茨城のあんこう鍋、秋田のきりたんぽ鍋。
西では、大阪のハリハリ鍋、広島のカキの土手鍋、博多の水炊きらしい。
ねぎま鍋は美味そうだ。
うちは大阪だけど、ハリハリ鍋ってのは食った憶えがないなぁ。いつも水炊きだったような気がするなぁ。

ramen_kurogoma.jpg

この黒ゴマ担々麺は、前にも食べたことがあるけど、やっぱり美味い。麺もいいけどスープにコクもあって、それでいてさっぱりしている。これに麻婆ナスと、チンゲンサイとモヤシとネギを加えてみた。ちょとクセになりそうな味かも。

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。