
昨日の雨もすっかりやんで、洗い流されたような空。
雲が沸き上がっていくような感じ。

今朝は、やっと錆び付いた娘の自転車とプリンタ2台に電気スタンドと炊飯器を処理した。ベランダから見下ろしたらちょうど回収していくとこだったけど無事持っていってくれた。ゴミの出し方はちょっと複雑なんだよね。自転車は300円の粗大ゴミ券を貼らないといけないけど、それ以外のは指定袋にいれて自転車のと同じ番号を書いておけば無料。でも見てたら自転車の番号を確認してるようには見えないけどなぁ。
時々目にする、日本一まずいラーメン屋といわれる「彦龍」。
そこでも究極に不味いラーメンがズァー麺らしい。
店主が食べられる人は味覚がおかしいと言うてるし。
店主によると渋谷にいる女の子は味覚が変だから完食したりするとかとも言っていた。
とは言え、この店は随分前からあって潰れてもいないから不思議と言えば不思議。お金持ちで道楽でやっているなら別だけど。
誰か食べた人って私の廻りにいるんだろうか?
彦龍は、YAHOOグルメの5つ星数:37490位(106222店舗中)なんだそうだ。う〜ん不味いだけではないのかも。

昨日の残りの材料があるんで、豚ロースのミラノ風カツ2とブリ2。ミラノ風カツは、昨日よりさらに薄くして溶き卵にはピザ用チーズを混ぜてからパン粉を細かくしてさらにしっかりとつけてから揚げ焼きしてみた。それにたっぷりとレモン汁も。ブリは照り焼きではなくて塩焼きに。手羽中の骨抜き塩焼き。インゲン入りのニンジンシリシリー。マッシュルームとアスパラのオムレツのバジルチーズソースかけ。それとカボチャと梅ふりかけご飯とお茶。



今日はカレーの日らしい。
なんでも、1982(昭和57)年、全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたかららしい。まぁ、その頃は私は社会人なので記憶になくても仕方ない。
だからって訳でもないけど、面倒なので夜はカレー。
今日は学校の給食はカレーかとも思い、娘にも教師の人に聞いてもカレーじゃないし、そもそもそんなことは知らないようだ・・・。
考えてみたら、カレーだったら、夜もカレーかよって言われた訳だから、そ方がよかったのかも。

具は、たまねぎ、ニンジン、ジャガイモに、100g100円のオージービーフのたちおとしを400g。
野菜が10種類入っているとか言う、クレアおばさんのカレールーの中辛。中辛と言っても5段階で言えば2つ目の甘さ。
でも、カレーらしい味で、美味いよ。
ちなみに今日は、ジャズの日でもあり、飛行船の日でもあったりするね。
レッド・プラネット
人気blogランキングへ