2007年01月21日

受験弁当・肉じゃが丼・鶏塩

070121_05raindrop.jpg
さて今日は娘の本命の受験日。やばい寝過ごしたかと思って飛び起きたら5時45分だった。

lunchbox070121.jpg

すでに、きんぴらゴボウと小松菜とツナ玉子の炒めものは出来上がっていたので私は、メイン料理を担当。前回の受験の時はステーキにカツで牛ロースと豚フィレだったけど、今回はブリと豚ロースで、ブリステーキとミラノ風カツ。ブリは、デリ醤油で照り焼き風ステーキに。豚はすりこぎで伸し脂身に切れ目を入れて塩、コショーしたら小麦粉、溶き卵をつけて細か目のパン粉をしっかりとつけたらオリーブオイルで揚げ焼きする。玉子にすりおろしたパルミジャーノとか混ぜても美味いのだけど今日は省略。揚げ焼きが終わったら油を切ってレモンをかけて頂くのがミラノ風。
それとかぼちゃふりかけご飯とお茶。
7時前に娘たちはおでかけ。あいにくの雨だけど、がんばれ〜。

jagadon070121up.jpg温かご飯の上に肉じゃがと弁当の残りの小松菜とツナと玉子炒めとつぼ漬けをトッピングして、ミラノカツの残りの溶き卵をかけてみた。美味い(^^
あっ、一味もかけたらよかったな。


ramen_torishio.jpg

久し振りに中華三昧の北京風拉麺。手羽中に軽く塩を振って網焼きにしてから食べやすいように骨を外して載せてみた。あとは、もやし少々とゆで卵と蒲鉾で私にしてはやけにシンプル。本当は小松菜を刻んだものを入れるつもりだったのに忘れてしまった。でも塩はあまりスープを邪魔するものは入れない方がいいかも。塩は店で食べても即席でもイマイチなのが多い中では北京風拉麺はなかなかいい味をだしているんじゃないかと思う。今まで作った北京風拉麺の中では一番美味かったかも。
sausage070121.jpg手羽は、骨を外してから焼いた方がよかったかなと後で思った。次はそうしてみよう。
なんかファミマに寄ったらソーセージが食いたくなって買ったのがこれ。320円とちと高い。ビールと一緒に食ったのだけど、胸焼けするな(^^;


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。