
今日もいい天気だ。沖縄の秋晴れだね。
さて、ここはどこでしょう?那覇の都会の一角の中国か。

![]() ![]() |
昨日に続いて今朝も味噌汁。 今日のは、油揚げと生ワカメと豆腐。
それと昨夜作った、カリカリポテトとシメジのデリ醤油煮に、ニンジンとゴボウのシリシリー。昨日に続いて今朝も味噌汁。 今日のは、油揚げと生ワカメと豆腐。
それと昨夜作った、カリカリポテトとシメジのデリ醤油煮に、ニンジンとゴボウのシリシリー。

今日は、2カ月ぶりにチーズきゅ室の研究科の日。チーズ教室ももうすぐ3年目が終わるんだけど、今までに200種位は食べたかな。で先日の教室ではフランスAOCチーズ全43種を制覇。まぁ、憶えてないのも多いのだけど(^^;
詳しくは、チーズ教室のブログを読んでね。




チーズ教室のすぐ近くの住宅街の中にぽっかりと福洲園がある。というかこの公園の廻りに住宅街があるようにも思えたりする。基地はイヤだけど、こんな公園だと借景にもなっていいよなとか思う。
福洲園自体も好きだけど、この前の通りはホウオウボク並木になっているしずっと続くような感じの壁があって好きなんだなぁ。福洲園はいつのまにか入場無料になっているね。

小さいながら、迫力のある音を聞かせてくれる滝は内側に道があってここを通るのも楽しい。
鳥たちのさえずりも賑やかで安らぐね。
Photoアルバムの説明を書くためにグーグルで検索したら2番目のは昔私が書いたページだった(^^;
この写真に小さく映ってるのはうちの娘なんだけど、確か2歳位の時だよなぁ。ってことは前に来てからもう8、9年振りってことだ。
しかし、それで2番目にあるってことはここについて書いたりする人が少ないんだなぁ。
フォトアルバム・福洲園



帰りにツタヤによってイーオン・フラックスを借りてきた。
そこの駐車場で見についたのがこのクルマ。
な、なんだこの後姿は。 デビルマンみたいなウィングに、ダイビングボートにあるようなエントリーみたいなのがくっついている。 前はまだまとも?だけど、これもなかなかすごい。
横から見ると、フロント付近は普通っぽいけど、後のでっぱりの長さは半端じゃないなぁ。これだと平地から坂になるとこなんかは、気をつけないとボコボコになるんじゃないかと心配したり(^^;
ナンバープレートのとこが、130になってるのは特殊車両ってことなのかなぁ?と思って調べてみるとhttp://www.jaf.or.jp/qa/advicepd/image/08ura-omo.pdfと言う資料があって、これによると130は、普通貨物自動車のようです。う〜ん、荷物積んだらよけい後をこすりそうだけどなぁ(^^;

大阪には木の葉丼と言うのがある。見た目は親子丼に似ているけど、鶏肉の代わりに薄く切った蒲鉾を卵で綴じる。椎茸やネギなどもいれるけど、安価な材料で簡単に作れる庶民メニュー。蒲鉾を舞い散る木の葉に見立てたものとも言われるけど定かではない。
それから油揚げを綴じた衣笠丼とかもあったりする。

ちなみに丼のたれは、出汁、味醂、醤油は、7:5:3が基本。
娘のは丼にいれたけど私は皿に乗せてみた。なのでちょっとツユダクになってしまった(^^;
人気blogランキングへ