
今日は6時すぎに起きたんだけど、庇から雫が手すりに落ちる音にふと気づいた。どうやら雨が降っていたらしい。 窓の外を見ると虹だ〜。

日が昇りはじめたばかりで低い位置にあると、虹も高くなるんだろうか。
このまま全天を被ったら壮観なんだけどな。


えと、この派手な色の花は何だっけな?


いつも通りすぎるだけ。前に寄ったのはもう2年位前になるんだなぁ。
見た通り、椅子とテーブル、シャコ貝の灰皿とのだかな景色があるだけ。 茶は持ち込まないといけないけど喫は機能している? この近辺には、散歩道があったり、クルマを止めて歩いてみるといろんな発見があると思うよ。
この近くには知る人ぞ知る?、さーふーふーと言うちょと小洒落た居酒屋がある。永いこと行ってないんだけど、近くの看板を見ると今はランチでそばをやっているらしい!今度行ってみたいと。

夕方見た、大波のような雲。
沸き上がるような感じで今日の一番のお気に入りの雲かな。

先日娘と、たべごろマンマを見ていたら(初めて見たんだけど)茄子の特集で、一番の人気は麻婆茄子かなと思っていたら、焼き茄子だった。そう言えば最近食ってないなと思って焼き茄子。焼き茄子はそもそも料理と言う程のものじゃないと言うか誰でもできるところもいいかも。炭火なら申し分ないけど、ガスグリルでやっても美味い。あとは串とか包丁の背で皮を剥いたら、生姜と鰹節に美味い醤油。

それと料理の中では8位だったかな?の田楽。
これは、半分に切ってから皮の方をこんがり焼いてから、ひっくり返して甘辛味噌を塗って、焼いたらできあがり。これは娘には思った通り人気(^^
大阪で「世界ラーメンサミット」が開催されるらしい。
日清食品創業者の安藤百福氏が会長を務める世界ラーメン協会の主催で、チキンラーメンが生まれた池田市などを会場に予定している。
チキンラーメンは1958年8月25日に発売されたので、私より1歳若い(^^ 池田市は私が育った街でもあるのでなんだか嬉しい気もするな。ラーメン博物館は、私が池田を離れて沖縄に来てからできたから行ったことはないけどいつか行ってみたいもんだな。
世界ラーメン協会があるなんてマンガの世界だけかと思っていたらホントウにあるんだ(^^;
同協会は韓国やタイ、中国、日本即席食品工業協会などの9カ国・地域のメーカーが集まって97年に発足。サミットは2年に1回のペースで開いており、日本での開催は97年の東京での設立総会以来となる。今年4月に韓国・ソウルであったサミットには約300人が出席し、試食ブースも設けられたそうだ。
即席ラーメンの05年の消費量は、日本で約54億食、世界全体では856億6千万食で、世界中で1人当たり13食を食べた計算になる。今年7月には消費者の安全を確保するための国際食品規格も設けられた。
日本だと赤ちゃんからお年寄りまで年間54食とはやっぱり世界一だろうなぁ。即席ラーメンにはカップの沖縄そばとかうどんも含まれるんだろうか?含まれるんだろうね、多分。

これは初めて。きんちゃんラーメンは割と好きなので味噌もいいかと思ったらちょっと期待外れ。と言うのも麺がレギュラーの醤油味のと同じ麺なんだよね。つまり細すぎる訳。さっぽろ一番が人気なのは、味によって麺の太さを変えているからだと言うけどそれを実感。
人気blogランキングへ