
今日は雲の動きの激しい1日で、突然カタブイしたり。朝の雨のあとは虹が見えなかったけど夕方には2度虹がでたりした。
朝、ベランダにいるといきなりの爆音と共にF-15が視界の先に現れたと思ったらあっと言うまに飛び去っていった。
昼前にも1機が離陸していった。
多分昨日の普天間フライトラインフェアに来ていた戦闘機が嘉手納にでも戻ったんだろうか?
離陸したばかりだから、まだスピードはそんなに出てないはずなのに明らかに他の航空機とはスピードが違うもんな。あっと言うまに見えなくなるのに音だけはずっと聞こえている。
以前、嘉手納で戦闘機のデモフライトを見た時に思ったのは、見えないところからいきなり近付いてくるんだよね。音はあとから追いついてくるから、音もしないし。あんなのに上から攻撃されたら気づいた問は死んでるなぁと思ったものだ。
F-15ってほぼ垂直な感じで離陸もできたりするんだよな。
wikiの説明によると、
F-15のターボファンエンジンは非常に強力で、何も装備しない("クリーンな")状態であれば推力重量比が1を超える。つまり、主翼の揚力を利用せずに、エンジン推力だけで垂直に上昇できる。胴体の左右にある二次元インテイクから吸入している。ただし、この副作用としてF-15は飛行時(特に離陸時)に雷が鳴り続けるような凄まじい轟音を全空に轟かせる。そのため、空軍基地が市街地に隣接している地域では、F-15が飛行しているときは窓を開けての通常生活をするのは実質不可能であるため、民間家屋に空調や二重窓の無償提供が為されることが常である。
とあるけど、確かにその通りだなぁ。
この戦闘機って未だに撃墜されたこともないのか。

早実が1回裏に先制して1-0から始まり、9回表、駒沢のホームランで4-3まで迫られるものの、そのまま振りきって早実が優勝だ。王監督も喜んだろうな。試合が終わってから何か食べに行こうかとも思っていたのだけど我慢できずにまたまた味噌ラーメン(^^; やっぱり美味いなぁ。





すごくスローな感じの優しい雨のあとには、うっすらと虹が見えたり。遠くではカタブイしているのがよく見えたり。雨のあとは雲の合間からの光で海が銀色に輝いたりとなかなかステキな夕暮れだった。

作り方は簡単なのに奥が深いのが親子丼やね。
私の場合は皮つきの鶏もも肉をまず、網で皮がこんがりするまで焼いてから一口大に切る。
出汁と醤油と味醂と砂糖に、タマネギの薄切りを入れて一煮させたら鶏を入れてちょっと煮たら溶き卵と自家栽培のミツバをいれたらもう出来上がり。
3人前はあったんだけど、娘がお代りして2杯食ったのであっと言うまになくなった(^^;
鹿児島産の鶏もも肉は100g77円で150円分に、タマゴ4個とリーズナブルでもあるね。
カツ丼みたいに先に鶏を揚げてみるのもいいかもな。ゴーヤーをいれても彩りがよくなりそうだ。次回にチャレンジしてみよう。
人気blogランキングへ