
娘を送っていって一仕事して出かける前に作った私のランチは、海老の和風ネギ塩スパゲッティー。

娘のためのランチは、ニンジンシリシリー、ウィンナーとピーマン炒め、サバとコーンのソテー、目玉焼きと火星人。
和魚洋魚
で、サバを焼いていてふと思ったこと。
鮭とかは、朝ご飯の定番だったり焼いたりして和だったり、ムニエルやスパゲッティーになったりと洋にもなる。
でもサバって焼いたり、味噌煮だったりと和だよな。ムニエルとかスパゲッティーって聞かないな。
平目や、鯛とかは洋もあるけど、いわゆる光ものは洋には向かないのかな。でもアンチョビとかのパスタはあるし。
サバなんかも酢漬けにするとパスタとあうかも知れないなとかつらつらと思ったことをとりあえず書いておく。
マグロなんかはトマト煮とかあるよな。それにイワシならイタリアやスペイン料理には結構あるなぁ。
調べてみたら、(http://ja.wikipedia.org/wiki/サバ)フランスでは四月バカのことを Poisson d'avril (4月の魚)という意味で鯖をさしているが、これは鯖が4月に入るとたくさん釣れるためという説もある。らしいので捕れるみたいですね。
http://www.agri.pref.kanagawa.jp/suisoken/Sakana/Misc/Saba/saba.htmlによるとサバもだんだんと捕れなくなってきてるんだなぁ。
青い三角定規が再結成するらしい。
年内に新曲だそうだ。
懐かしいのぉ。
って、知らない人も多いだろうね。
手荷物検査に3時間

5時半になってテレビをつけるといきなり、イギリスでのテロ未遂の報道が。
液体状の爆弾(液体だから弾とは言わない?)を機内にボトルや化粧品の壜などに入れ、さらに目覚まし時計とかに部品を隠し、機内のトイレで組み立てる予定だったとか言う。
う〜ん、こういう液体爆弾ってのは検査機みたいなのでは発見できないものなのかな?まぁ、できるのならペットボトルや、赤ちゃんの食事まで規制することはないんだろうしな。
こうなってくると、機内には一切の持ち物を持ち込むことができなくなってしまうんだろうか。で降りるまでは席に固定されたまま(トイレの時は警備員が同伴)身動きしちゃぁいけないということに成りかねないね。それとも水着で搭乗とか。笑い事じゃない。
しかし今回は防げたものの、新たな手口は考えられるだろうし、攻撃する方が有利だからな。
2大派閥

でもいろんな種類のが売っている。
ざっと思い浮ぶのだけでも、
スパム(アメリカ)
チューリップ(デンマーク)
わしたポーク
ミッドランド(デンマーク)
プリムローズ
co-opのpork
セレブリティ(デンマーク)
ウィンドミル〔オランダ)
メーリング(中国)
はある。
ただ、食べたことがあるのは、スパム、チューリップ、わしたポーク、ミッドランド、プリムローズ位かなぁ。
でも大抵私はスパムだったりするのでスパム派かな。
デンマーク王妃だっけかな沖縄に来県されたこともあるらしい。
まぁ、なんでこんな極東の島がやたら輸入してるのか不思議なのかもしれないな(^^;
と言うわけで沖縄コミュでアンケートを作ってみた。
仕事でうるま市にでかけた帰りに、ヤマダ電気によってdvd-rを買った。50枚で2480円でさらにポイント還元13%だったから実質は2158円か。1枚当り43円。安くなったものだなぁ。
で、隣の具志川ジャスコにも寄ってみた。
品揃えはイマイチなんだよね。生鮮とかは南風原ジャスコの方が数段上だし。





夕方の雲がちょっと台風の目のように渦巻いていて、その中に太陽があったのでなんか変な感じだったなぁ。その後は絹雲というか筋雲がピンクに染まっていた。

イカ焼きと言うとイカの姿焼きのことと誤解されて悲しい思いをする大阪人は、うちなんちゅーが、東京でタコスを注文したらタコ酢がでてきたりするのと似てるかも。(違うか(^^;)
明日というか今日のダッチオーブンでやる前の予行演習と実験。そもそもイカ焼きって作ったことないし。
本体より小さなダッチの蓋を熱くしてなおかつ重し代わりにすればできるんじゃないかと思ったのが始まり。数あるダッチのレシピにもこんな使い方はないはずね(^^;
娘は、はうなずきながら完食したので一応の成功かと。
しかしそのまま蓋をすると蓋にくっつくので剥がすのが面倒。
なのでまず焼けたらひっくり返してから蓋をするといいみたい。
でも食感はもっと粉が水っぽい方がいいかと薄くしたら今度はひっくり返すのが難しかったりとなかなか奥が深いぞ(^^;
イカしたカフェセテールのタコさん(イカなのになぜかタコ)秘伝の技を盗まねばか?
とりあえずあったのは下足だったけどやっぱりするめイカとかの方がよさそうだな。さて本番ではネギいれたりいろいろしてみるかな。
人気blogランキングへ