2006年07月12日

虹・そば・シーサー・タコス

060712_01rainbow.jpg

今日は台風の影響か1日風がとても強かったけど昼間は晴れ間が見えていた。
でも、7時すぎは嵐のような雨が一時降った。ありゃぁと思っていたらすぐにやんでふと西の空を見ると虹が。
ちょっとの間だったけど、なかなか綺麗だったね。

hot_ngiri.jpgホットサンドメーカーでおにぎりを焼いて?みた。
焼きおにぎりとは々違った圧縮された?不思議な食感。
評判はちと微妙(^^;

そのご南城市の大里の、とある委員会へ出席。
うちの家から高速を使うと20分かからないのはありがたい。


soba2_ya.jpg

大里の会議からの帰りに、ふと津嘉山にある野菜畑を思い出して、ランチに寄ってみた。ハンダマの入った沖縄そばは初めてかもなぁ。
ちょっとぬるっとした食感でなかなか美味かった。
ただ、ちょっと出汁は薄すぎか?

詳しくは南風原町タウン情報のやさい畑の記事を読んでね。


shisar_tuka.jpg

shisar_enkei.jpg食べた後は、津嘉山公民館に寄ったのだけど、屋根にあるシーサーがなかなか大きくて立派な感じ。
近寄ってよく見ると、 おおっ、なかなか獰猛そうと言うか、猛々しそうというか、迫力ある表情しているなぁ。
最近よく見るユーモラスなのとは一線を画しているなぁ。



iichiki_sousiju3.jpg

iichiki_sousiju1.jpg iichiki.jpg

津嘉山小学校近くのイーチキの御嶽。 ソウシジュの枝並がいい感じだった。

gaikan_jusco.jpg gaikan_miage.jpg


ジャスコの隣でクライアントのTENTさんが作っているマンション・トゥエルヴ エステムコート宮平の足場が大夫と解体されて全容が見えてきていた。ベランダとかの手すりの部分が乳白色のガラスになっていて光の加減ですごくいい感じに見える。仕事で屋上まで昇ったのだけどやっぱり風が強い。

r_hiraishin_z.jpg右の写真は避雷銅線。以前に避雷針としてピンのようなものを紹介したんだけど、実際はこれに写真のように銅線を通したものが避雷銅線と呼ぶんだな。


060712_05seafog_z.jpg

060712_03.jpg夕方、美浜の海と空が煙ったような霞んだような感じだった。っこれも台風の影響なんだろうな。台風が中国本土かえら黄砂を運んで来ているのかもしれない。
東の空もちょっと白んでいはいるけど、青空だったりする。


beer_primetime.jpgスーパーで見つけてちょっと迷ったけどデザインが気に入って買ってしまった(^^
アサヒのPRIME TIMEというビール。

迷ったのはもちろん値段。
なんせ発泡酒の倍以上するからなぁ。

マットな質感もいい感じだけど、この深みのあるネイビーブルーがいいね。


tacorice_italian.jpg

夜はタコライス。

オキハムのレトルトタコライスを使用したんだけど、シャキシャキレタスと新鮮トマト。

それになっと言っても、イタリア土産のチーズ3種類を、おしげもなくたっぷり使ったのがなんと言ってもイタリア〜ン。

tacorice_italian2.jpgチーズは切ってからフライパンでワイン少々とコーンスターチをちょっぴりいれてチーズフォンデュ風にしてからかけたんだけど、その時点で臭い〜と言う声と、娘のチーズだ〜と言う声の賛否が(^^
どうやら娘はチーズに目覚めたのかもしれない。

お代りするって冗談半分で聞いたら、食べる〜と言うことでもう1人前作ったらペロリだった(^^;

最初は、ご飯の上にタコミートを乗せてその上にレタスとトマトを乗せてからホッとソースかけたんだけど、ご飯の上にチーズを乗せてからタコミートの方がチーズがとろけたままでいいかもしれないな。次はそうしようかな。


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com




posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック