という訳で大遅刻であったのだ。
チーズ教室のレポートは後で書くとして、その後は南風原の現場を廻ってから帰宅。
昼すぎまで雨が断続的に降ったり止んだりしてたけど、南風原では晴れ間も見えていたんだけど、帰る頃は大雨。

で、夜は久しぶりにスパゲッティー・カルボナーラを。
パスタを茹でながら、ベーコンの塊とニンニクをじっくりと炒める。最後に冷蔵庫のカマンベールチーズをスライスして入れておくと余熱でいい感じに溶ける。
ボールにタマゴとパルミジャーノとコショーをいれてよく混ぜておく。
茹であがったパスタをトングでフライパンにいれたら、ボールのタマゴとかをいれて、すばやく絡める。ここを手際よくやらないとタマゴがいり卵になりかねないので素早く。
う〜ん、やっぱり美味いね〜。
今度またパンチェッタ作ったら、それで作ってみようっと。

この火星人は、しずしずと歩く高貴なお方なのです。
(おおー、衣擦れの音だけが聞こえてきそうです。だそうだ(^^)

まだ咲いてないとろこもあるけど、一部では満開なホウオウボク。
英語ではフレームツリーとか呼ばれるように火炎樹。
咲いてない時も独特の葉が好きだし茂ってる様もいい。
庭があれば植えたい樹だなぁ。

乾燥したこの実をふると、そろばんみたいというかマラカスみたいな音がする(^^ 楽器にならないかな?
なんて書いたら、実際にこれをそのまんま楽器にしたものがあるんだそうだ。これなら私でも使えるかもな〜。