2009年01月25日

紅葉・○玉家の醤油チャーシュー・桜満開・シンガポールカリー

090125_01.jpg
昨日より寒さはゆるんで12℃くらい。

kouyou_haze_mt.jpg

090125_02.jpg
沖縄では紅葉する木はほとんどないのだけど、気をつけていれば、紅葉したり黄色くなったりする木もある。目立つのはウルシ科のリュウキュウハゼ。夕方西原の琉大から坂田交差点にに抜ける道の途中の坂を昇っている時に目に入ったのがこの景色。もうちょっと多いと紅葉した山なんだけどね。

kouyou3_mt.jpgあと緋寒桜だって立派に紅葉するよね。赤と黄色の落ち葉が道を埋めて綺麗だったりする。

沖縄には、紅葉がないんです。本当に残念です。なんて書いてるブログとかも多いけど、琉球松の立ち枯れを紅葉と見間違うのと同じか?

syoyu_charsyu_z_marutama.jpg

つけ麺を始めたと思っていたら、同系列の上原家の方だったみたいで、仕方ないので醤油チャーシューにしてみた。開店時の貧弱なチャーシューに比べると立派になったなとは思う。もうちょっとパンチと言うか筋が通ったスープだと満足感が高まると思うんだけどな。
詳しくは、○玉家の醤油チャーシューの記事へ。

sakura_zen090125.jpg

北部まで行ってる暇はないのだけど、あちこちの庭先で桜も満開のようだ。

sakura_z01_090125.jpg sakura_z02_090125.jpg sakura_z03_090125.jpg

sakura_hei_090125.jpg紅葉してるし、桜は満開だし、ヒマワリも咲き乱れているし、なかなか楽しい沖縄の風景ね。
坂田の交差点から琉大に抜ける旧道の途中のこの家の桜も満開。壁に塗られた緑のペンキと妙にあっているようなないような(苦笑
でもなんか、沖縄らしい感じもする。

singapole_curry_pk.jpg singapole_curry.jpg

先日食べたサイゴンフォーの姉妹品のシンガポールカリー。

説明によると、ココナッツミルク、エビだしとスパイスがクセになるカレースープ。中華料理とマレー料理が恋におちて生まれた、国際都市ならではの味「シンガポールカリー」をお楽しみください。とある。
サイゴンフォーは、香菜の香りもしてあっさりと美味かったけど、こちらは、ちょっと中途半端な感じ。

ラベルに、AIR ACEってあるので、ぐぐってみたら、世界の癒しとグルメを求めるオリジナルのツアーを、不定期にご提供する【食の旅行代理店】です。とあるので、へぇと思ったら、世界のスープをご提供するエースコック(株)のブランドらしい。


Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト モノマニア / 株式会社リツメイ・コーポレーション ゴージャス&キュート!
キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。

rio's collection 手元に置きたいDVDと本    ダウンロード販売ならDL-MARKET





人気blogランキングへ

Okinawaweb.com

ラベル:沖縄 ラーメン
posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック