
今日は晴れ。あったかな1日だ。


なぜか朝から天ぷら蕎麦。日清のどんべえの天ぷらのかき揚げ蕎麦は時々無性に食べたくなったりする。シソ粉を入れてみたら、さっぱりして美味い。



濃厚鶏醤油の試食をした余韻が消え入らぬうちに「新しい店長が赤鬼らーめんなる物を開発したのですが辛いらーめんは大丈夫でしょうか?もし大丈夫なら一度試食お願いしたいのですが…ボクは辛い物は苦手でしてスープ一口でアウトでした。ボク自身評価できないのでお願いします。」ってメールがじゃんの大将からやってくると、行かない訳にはいかない。

結構辛いらしいのだけど、潔い辛さかな。
でも、店長も私が汗をかかないので不思議がってはいた(^^;
私自体は濃厚な辛いのより台湾ラーメンのようなのが好きだけど、
濃厚激辛とか珍しいし、なかなかよいのでは?
それにリンゴしりしりシャーベットは美味いなぁ。
詳しくは、おきぐるのじゃんの赤鬼ラーメンの記事へ。

さて例の娘のMicroSDだけど、出てこないので買いにいくことに。うちの近くの普天間高校の隣にPC修理の店があるのは知っていたけど、そこがとても安いらしいので夕方行ってみることに。
歩いて行くと言うと、娘が言うには開いてなかったらどうするの?
開いてなかったら電話番号調べて次は電話してから行けばいいさ。


それはさておき、PC修理の店へ。娘にするとこの店はとてもアヤシイらしく一人では入れないらしい。娘が言うにはオタクの店に違いなと。
しかし、MicroSDも安くなったなぁ。1GB 198円、2GB 380円、4GB 880円、8GB 1,980円、16GB 6,980円。娘は4か8を欲しかったらしいのだけど1年半前に買った携帯は調べてもらうと2Gまでしか対応してないらしい。まぁ今までの倍なんだからいいよねと。
CFも安くなってたので8Gを一枚買っておいてもいいかなとも思ったけどスピードが表示されてないしやめておこう。
なっ、アヤシイ店じゃなかっただろ? ううんやっぱりオタクに違いないと娘(^^;
この店、普天間ガンバって名前らしい。どこに書いてあったんだろう?
詳しくは、おきぐるの普天間ガンバの記事へ。

沖縄にやってきて19年と言うてるみち、通称てるちゃんがやってる店。てるは日へんに華と書く珍しい漢字。みちは道ね。
バーにしてはいやにキッチンはでかくさらにフライパンやら鍋がぎっしりあってちょっとうらやましい。ともかく現在、うちに一番近いバーである。歩いて5分か。BOONへ行く前の小休止にもいいかも。1時までなので帰りにもいいかも。
詳しくは、おきぐるのhalakala(ハラカラ)の記事へ。
carpe diem(カルペディエム)は家から2番目に近いバー。halakalaの2階なので階段分だけhalakalaより遠いのだけど、こちらはビールバー。世界のビール30種類以上が揃っている。


実は、この店のことは全く知らなかったのだけど、halakalaの後にBOONに寄ってスタッフのルミさんに話したら2階にビールバーがあるよねと言われ、さらにシェルガーデンに寄ってみたら、偶然ここのチラシを貰った訳で、それじゃぁ行かねばと帰りに寄ってみた次第。

おすすめのシメイブルーを飲んでみた。酔ってはいたけど、しっかりとしたボディに甘みもあってまろやかなビール。美味い。でも1,300円と度数も9度と高いけど値段もいいね。私としては苦みが強めのシメイホワイトの方がいいかも。1,100円だし。ハートランドもあるみたいだし、豚のビール煮も美味かったし、それに5時までやってるらしいのでまた来ようっと。こんな店が歩いて5分程のところにあるのは嬉しいな。
詳しくは、おきぐるのcarpe diem(カルペディエム)の記事へ。





人気blogランキングへ