このところ寒いので電気ストーブでも出そうかとも思ったけど、どこにしまったっけなぁ。
もっとも電気ストーブはそれほどあったまる訳じゃないし、エアコン入れる程でもないしと思いつつ。
そう言えば、高校の時におふくろが毛布を袋状に縫ったものを思い出した。それに腰まで入るとポカポカでいわゆる頭冷足熱(あってたっけ?)になるので具合がいい。
そこで倉庫からシェラフを取り出して、腰まで入ってみたら、やっぱりいい感じだ。これなら窓開けても気持ちいいな。
私のシェラフは高校の時に初めて紀州の山を1週間程歩いた時に買ったものだからもう30数年前のもの。その時は3月の終わり頃だったから3シーズンのものを買ったのだけど十分あったかだったし、その後沖縄に来たから折につけ重宝したものだけど、また役に立ってくれた訳だ。
今朝は12度くらい。
14日朝、糸満市で、水道管の工事中、不発弾が爆発し、1人重傷者が出た模様。
新報: http://ryukyushimpo.jp/
糸満で爆発 男性けが
タイムス:http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-01-14-S_1-001-1_001.html
テレビでは顔に大けがだそうだ。
近くの老人ホームの窓ガラスが200枚割れたとか言ってし、クルマのウィンドウが割れたりしている。老人ホームの方は居住区だったらしいけど、別のところで食事中だったのでけが人はいなかったのは幸い。
何度も掘り返しているから不発弾はないと考えたり、 他の埋設物が反応するから磁気調査もなかなか役にたたないらしい。確か、あと50年かかっても処理できないくらいのがあちこちに埋まってるんだよね。
不発弾3万件処理全回収までに80年 復帰後36年間で
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139869-storytopic-1.html
磁気探査は未実施 糸満市、埋没可能性は低いと判断
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139870-storytopic-152.html
近くの沖縄偕生園 家族の安否確認相次ぐ
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139868-storytopic-152.html
「ドーン」と地響き 現場一帯に恐怖
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139866-storytopic-152.html
過去の不発弾事故
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-139867-storytopic-152.html
以上は新報
建物揺れ ガラス散乱/土の塊「雨のように」/不発弾事故
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-01-14-E_1-005-2_001.html
こちらはタイムス。
前から店の前は通っていて気にはなっていたさかやの雲南百薬麺だけど、昼はランチタイムしかやってなくてなかなか機会がなかったのだけど、昨日ようやく入ることができた。なかなか香りのいい麺で、悪くない食感。ただ紅生薑が最初からトッピングされているのは気に入らないぞ。
詳しくは、おきぐるのさかやの雲南百薬麺の記事へ。
この店の前に有機農産物のぱるずに寄って、玄米ポンセンを買って、赤十字病院へお見舞いに。もちろん有機玄米に自然塩のみのもの。
帰りに陽が差したのでロケハンで新都心に行こうと国際センターへの坂道から登っていったのだけど、こんなところにトンネルあったっけなって道を通って走ってると見慣れないところからいつのまにか昭和薬科大を抜けパイプラインへ。それにしても新都心は混んでいるなぁ。
ちょっと天気が崩れ気味だ。
豆腐と厚揚げ豆腐が残っていたので、もう一度、揚げじゃこかけを作ってみた。今回はもずく塩でちょっと味付けして、焦し一味と炒めたあとに水菜を加え、別に作ったとろみのあるチキンスープで軽い餡掛けにしてみた。
じゃこは、前回はカリカリすぎたので、ちょっと早めに取り出して油切りしたら、ちょうどいい食感。とろみと豆腐の組み合わせもいいみたいだ。柚子とかで香りと酸味をつけてもよさそうだな。
ダウンロード販売ならDL-MARKET
人気blogランキングへ