2009年01月09日

46年目の黒字・もずくキャベツ・MISOKA・もずく塩・ざるもずくソーメン・ローメン

090109_01.jpg
今朝は冷えるって話だったけど、外に温度計を持って行ったら15.5度。

mozuku_cabe090109.jpg

090109_02ondo.jpg風が強いので体感温度はもっと低いかな。室内も19度程。
東京では初雪らしい。積雪したりするとまた事故やらが多いんだろうな。
で、昨夜のもずくと千切りキャベツを三杯酢で和えてシャケフレークをトッピングしたのが朝食。ヘルシーだ。

サントリーのビール事業が参入46年目にして初の黒字になるようだ。シェアもサッポロを抜いて第3位に。
やっぱりビールで乾杯なんだろうね。

misoka.jpg

テレビで見かけて注文してみたナノコーティングされた手作り歯ブラシのMISOKAが今朝届いた。
1本1本手作りで箱詰めまでも人の手でやっているそうだ。

mozuku_zaru.jpg mozuku_salt.jpg

もらってきた冷凍生もずくを解凍。残った汁と1度水に浸したものをあわせて鍋で煮詰めてみた。途中で味見したら潮汁のような風合い。このまま出汁として使ってもいいかと思ったけど、最初の考え通りに塩に。煮詰まったらこそいですり鉢で細かくして出来上がり。とてもまろやかで、もずくの香りのする塩だ。

mozuku_zarusomen_zen.jpg

mozuku_zarusomen_bowl.jpgで、ざるもずくソーメン。単にソーメンともずくのハーフ&ハーフ。だけど、これが思った以上にいける。ソーメンのシコシコともずくのシャキシャキの微妙な食感の違いがいい感じだ。どうやらソーメンともずくを2:1の割合で一緒にほおばるといいみたいだ。
今度はあったかいのでやってみようかな。

romen_zen.jpg

ちょっと前から作ってみたかったローメン。食ったことないからこれがそうかどうかは分からないけど、イメージは、皿うどんにソースをかけた時のような味。romen_z.jpg皿うどんの場合は、出来上がったあとに好みでかけるのがソースだけど、今回の作り方は、ソースで味付けをしたあとに、チキンスープを片栗でとろみをつけて、それを混ぜ合わせて味を調整したもの。
具材を炒めたところに固めに茹でた麺を投入し、炒めながら焼きそばソースと酢を加え、そこへとろみスープを加えて混ぜ合わせてできあがり。
思った以上に美味いぞ。



Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト モノマニア / 株式会社リツメイ・コーポレーション ゴージャス&キュート!
キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。

rio's collection 手元に置きたいDVDと本    ダウンロード販売ならDL-MARKET





人気blogランキングへ

Okinawaweb.com

ラベル:沖縄 料理 時事
posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。