
今日もいい天気。
昨日はちと飲み過ぎたようで、3時頃帰宅してぐっすりと10時まで寝てしまった。いつも5時から6時の間に起きだすワタシにしてはかなり珍しい。しかも少し二日酔い。それはいいけど、喉が痛いし声がすごい。そもそも昨日の夕方からちょっと風邪気味だって自覚してたんだけど。
で、こんな日に限って、机に座った途端に電話が次から次へ。おまけにランチのお誘いまであったのだけど、この状態じゃぁなぁ。
昼過ぎには喉の方も正常に戻って、ちょっと鼻がグスグスする程度になったけど、油断はできないな。来週はまた滋賀に行かないといけないけど、風邪で飛行機に載ると最悪だからなぁ。



とある人の日記に鶏のコンフィの話がでていたので、そう言えば食ったことは何度かあるけど作ったことはないなぁと思い、作ってみようと肉を買いにユニオンへ。朝から何も食ってないし揚げ出し豆腐とかいいかなぁと思ったりしたのだけど、ゆし豆腐が目について、触れると熱々でできたてみたいだし、そだ、ゆし豆腐にしようと思って買ってみた。ゆし豆腐を買うのも初めてだしもちろん作るのも始めて。食べる時は食堂で食えばいいし、うちでは私以外は食わないからな。

で、濃厚にとった鰹節と昆布の出汁にホタテの貝柱を1個いれてゆっくりとあっためて、塩で味付けしてからザルで水分を切ったゆし豆腐をいれて一煮させたら仕上げに水で戻したアーサを入れたら生姜の搾り汁をちょっと加えて火をとめる。それと酢を少々いれて味を調整。
黒薬味を振りかけて食べると美味いなぁ。ちょっと思いついて滋賀で買ったシソ粉をかけてみたら、香りもいいし酸味も加わってかなり美味い。2杯食ったけど、まだ半分ある(^^
ちなみにこのゆし豆腐は、宮城食品なんだけど、住所調べると、なんだいつもベランダから見えているあそこの会社なんだ。今度直接買いに行ってみるかな。
アーサは、かりゆしアーサって名前がついていて加工してるのは沖縄の会社だけどアーサは鹿児島のもの。中城産のとかと比べると色も濃い目だし、なめらかさと言うか食感が違う気がするな。
やっぱり生がよさそうだし、そうじゃないならとろこ昆布の方がいいかも。

キリンビールブランド誕生120年を記念した復刻版。
明治のラガーは、コクは余りなくてプレーンな味。苦みが喉を通ったあとに下に結構強くに残る。大学の頃に飲んだビールのような印象。
大正のラガーは、さらっとしたキレのある味で苦みは少ない。

それとファミマの南イタリアのおいしいサラミ。やや塩気が強いけど、柔らかでジューシー。ペペロンチーノペーストが利いていて美味い。

半分残ったゆし豆腐をあっため直して全部食べることに。バターをひとかけらプラスしてネギと三つ葉を少々。
ほんのりバターの風味にシソの爽やかな酸味が出汁の中でハミングしていてなかなか美味いと思う。なるべく崩さないように作って、それをスプーンで掬いながら食べるのがいいな。



rio'sおすすめブックコレクション by Amazon ┃ ダウンロード販売ならDL-MARKET
人気blogランキングへ