2008年10月20日

プリンタ・照喜名そば・琉家・大根まぜそば

081020_01.jpg
なかなかいい天気で、外を歩いていると暑いくらいだ。

エプソンのプリンタの修理完了のFAXが届いたので奥武山まで取りに行くことに。

terukina_car.jpg照喜名製麺所の沖縄そばの麺は、スーパーでも必ずと言っていい程売っているし、そば屋でも使っているところが多い人気のあるものだ。

配達のクルマの側面には、生ラーメンや、日本そばまで記されているけど、オキコやサン食品の大手でも一般には、ほとんどお目にかかることがないなぁ。一体どこで売っている或いは、卸しているんだろう? 巷の食堂とか中華で出てきたりするラーメンや蕎麦はこうした沖縄の製麺所のものなのかな?
そう言えば、うちの近くの食堂の結なんかのラーメンもこうした製麺所のものだったりするのかも。

それにしても小売ではまったく出会わないのは、やっぱりスープを作らないからなのかもしれない。県外からのスープ入りの生麺は結構売っているもんなぁ。


途中で松尾の琉家に寄ってこれでラーフェス8軒目。ちょっと甘さが強いけど、あっさりとした優しい味で、力強いサン食品の中華麺とのコントラストがいい感じ。大根のトッピングもユニークだ。大根は、焼いたり、おろしたりいろいろできるし、まぜそばのトッピングに使ってみてもよさそうだ。

syoyu_ryuya.jpg

ランチは大盛り無料だったんだけど、いつものように並にしたけど、大盛りにしてもペロリだったかな。近くのがんじゅう家と梯子しても大丈夫だったけど、あいにく月曜は休みなのが残念。
詳しくは、おきぐるの琉家の琉しょうゆの記事へ。

081020_02.jpgプリンタを受け取った後、すぐ近くにできたチャイニーズカフェ珊に寄ったら、ランチは15時までで、夜は17時で入れず残念。
ますます琉家で大盛りにすればよかったなぁ(苦笑
夕方は、仕事でちょっとうるま市まで。
缶詰めのデザインを持っていったけど、実現するといいなぁ。

与那覇食品、残り2玉のうちの1玉を使ってまぜそば。前までは冷凍庫から出してすぐに沸騰した湯に投入していたけど、今回は材料を用意する前に出しておいたのだけど、この方がほぐれるのが早いし、茹で上がりもいい感じだ。うどんとは違うのね。


maze_yona081020.jpg

maze_z_yona081020.jpgで、大根を使ってみた。やや太目の細切りにして、タレと絡めてニンニクの芽と共に少し炒める。もやしは辣油と和える。チャーシューは炙る。ベランダの芽ネギはそのまま。あとは、ピリ辛メンマ、茎ワカメ、味玉。トッピングに白髪ネギ、揚げニンニクとネギに焦がし一味。

継ぎ足ししながら塾生させてるタレが濃厚だけど、旨味たっぷりで麺と具材が絡んで美味い。美味い。次回は、もう少し太目の14番手あたりでもいいかなぁ。



Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト Apple Store(Japan) ゴージャス&キュート!
キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。

rio'sおすすめブックコレクション by Amazonダウンロード販売ならDL-MARKET





人気blogランキングへ

Okinawaweb.com

posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。