2008年08月31日

伊礼原遺跡展・つけ麺・野嵩4丁目・北中城まつりとエイサー・ Boon

080831_03chatanyakuba.jpg北中城のつな挽き見ようかと思ったらクルマが満車なんで、そのまま北谷町役場でやってる伊礼原遺跡展へ。

mokuseiyouki_ireibaru.jpgなかなか充実してていいぞ。
文化係の主任主事の方にいろいろ教えてもらったし。
ただウーチヌカーは見れず残念。
詳しくは、おきぐるの伊礼原遺跡展の記事へ。

ramen_tsuke_zen080831.jpg

ramen_tsuke_tare080831.jpg ramen_tsuke_men080831.jpg ramen_tsuke_taremen080831.jpg

帰ってから竹田製麺の細めのたまご麺でつけ麺。
濃厚醤油味にバルサミコを加えたけど、もっと入れてもいいみたいだ。それと香味油はたっぷりめ。麺の方にも焦がしネギ油を加えたけど、けっこうさっぱりした味だ。具材は、厚目に切って細切りにしたチャーシューとそれより薄めの一枚切りチャーシューとただの半熟玉子にメンマやネギ。


夜は、自転車で北中城まつりへ。
途中、野嵩4丁目をぐるぐる廻ったり。

scene_nodke_4_street.jpg

この周辺は、考えたら来たことはないなぁ。ここは全部道が崖で行き止まりになっているんだけど、お墓がいっぱいだ。住宅と墓が共生しているなぁと実感。ご先祖様がすぐそこにいるのね。

scene_ic_nakagusuku.jpg park_yugu.jpg scene_aniya_bridge.jpg

ひがし公園と言う小さな公園があったり、中城城跡が見えるポイントがあったりする。こうやって見ると中城高原ホテルのある山の方が高いし、見晴らしがよさそうだけど、どうして中城城はこっちに作ったんだろう?

59kacharsy_nakaf08.jpg

坂を下りまた登って7時過ぎに到着。思ったよりはしんどくなかったけど、若松公園への坂はちょっとしんどかったかな。

で、この祭りはかなり気に入ったなぁ。すり鉢状なのでいろんな角度から見れるし、かぶりつきで見ることもできるし、なんと言っても雰囲気もいいな。
久しぶりに花火を間近で見れたし来年は、初日の民族芸能から見たいもんだ。
詳しくは、第23回北中城まつり&青年エイサーまつりへ。

coktail_gelly_boon.jpg

祭りのあとに普天間神宮の向いに見つけたバー。いったんは、通りすぎたけど気になってあとで寄ってみた。マスターもアメリカ人だけどお客もほとんどアメリカ人。なかなか居心地のいい店だ。
詳しくは、おきぐるのBoon(ブーン)の記事へ。


Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす) ソースネクスト Apple Store(Japan) ゴージャス&キュート!
キラキラスワロフスキーにオリジナルのデザイン性にとんだMplayerスワロフスキーが登場。

rio'sおすすめブックコレクション by Amazonダウンロード販売ならDL-MARKET





Okinawaweb.com

posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。