
今日も、まぁまぁ涼しい1日。

ダムの貯水率がまた下がって、63.5%だ。



夕方、北中城へちょっと散歩。と言ってもクルマだけど。
大城喫茶の傍に咲いているポンポンダリアの小さいような紫の花は何て名前だったかなぁ?
中の写真は、ノウゼンカズラ。右はブーゲンビレアだけど、白とピンクの混合で綺麗な色合いだ。この2つは昨日行った大謝名と我如古の住宅街でパチリ。


大城の集落や道沿いには、たくさんのオブジェが設置されている。私が見ただけでも30以上はあるかなぁ。どんな名前が付いているのかプレートを見るのも楽しみだったりする。中城城址の近くの道沿いのこれは、船っぽいなと思ったら、意外で「この森を抜けると」なんてタイトルだ。


中城城址も、好きなものの一つだ。道沿いに割りとよく見える場所を発見。
中城高原ホテルの廃墟も見えるところだ。
と言う訳で、明日と明後日もまだまだエイサーがある。それも3つも。
さて、どこに行ってみようかな。
第12回 宜野湾市青年エイサー祭り 8月30日(土)〜31日(日)
沖縄本島:宜野湾市 宜野湾市民広場(宜野湾市役所向かい)
第44回 青年ふるさとエイサー祭り・第6回全国エイサーフェスティバル 8月30日(土)〜31日(日)
沖縄本島:北谷町 北谷公園陸上競技場
第23回 北中城まつり&平成20年度北中城村青年エイサー まつり 8月30日(土)〜31日(日)
沖縄本島:北中城村 若松公園

久しぶりに麻婆豆腐を作ってみた。いつもは豚肉を粗くみじん切りにしたりしてよく炒めてるけど、冷凍庫に挽き肉があったのでそれを使った。
豆板醤小1、甜麺醤大4、生姜のすりおろし、ニンニクのみじん切り、花椒のすりおろしに一味唐辛子を香りが出るまで炒めたら鶏がらスープと豆腐を加えて煮て、酒、醤油、を加えてさっと熱を加えたら火を止め、片栗粉で軽くとろみをつけ、ネギを加えごま油をかけて再度強火にしてさっと焼いたらできあがり。
ピリっとしているけど甘みがあって美味い。
とろみが少ない方が麻婆豆腐は飲み物ですって感じの軽さでいいかも。


で、薫製サーモンをちょっと炙って多かなとカツオの刺身を加えて茶漬けにしてみた。薫製の香りがなかなかいい感じで美味いぞ。



rio'sおすすめブックコレクション by Amazon ┃ ダウンロード販売ならDL-MARKET