
画面をトンボが横切っていった。
昨夜作ろうと思ったニラともやしは、結局今日作ることに。


もやしとニラはさっと湯通しして冷水で冷して水分をとったら、もやしは、濃厚出汁にちょっと漬けてから、塩、醤油+濃厚醤油ダレ、辣油、ごま油に赤トウガラシと白ごまであえる。ニラは、塩少々にたっぷりの赤トウガラシと辣油に濃厚醤油ダレで和えるだけ。今回のニラは前回作ったのよりシャキシャキだし味もちょうどいい感じだ。冷蔵庫で味をなじませたらもっとよくなりそう。
昨日の記事のコメントで、かんさんに、私のまぜそば道の助けになればと、今月号のオレンジページに6ページ位のまぜそばの特集があると教えてくれた人がいたので、起き抜けに隣りのファミマに行ってみた。


オレンジページを見るのは久しぶりだし280円と安いし、とりあえず購入。
余り凝らないで手軽に見栄えよく作るのにはいいかもだ。
それにしてもオレンジページでも油そばとかが紹介されるんだねぇ。
オキナワノコワイハナシ2008
再放送なのかとも思ったけど違うのかな?
http://www.rbc-ryukyu.co.jp/rtv.php?catid=6&blogid=6#0816
ながら見してたので、イマイチ落ちがよく分からなかったけど、今までのより、よりホラーっぽい感じ。

で、エビマヨ。昨日半額で買ったものの半量でも16尾位で、殻を剥いても300g近くある。片栗粉をまぶして汚れを洗い落として下味つけて片栗粉をまぶして油で炒めてチリマヨネーズソースを絡めたらできあがり。
マヨラーじゃないけど、たまにはこんなに甘くて濃厚なのもいいな。海老はプリプリでうま〜(^^


普天間リウボウからでいご通りへ抜ける道の途中にある大きな一本松。昔は普天間街道には立派な松並木があったそうだけど、その名残りなんだろうか?
この通りは社交街になっているけどふるい家並みが続く。なぜか沖縄では木肌に青とか緑のペンキを塗った建物が多い。

そばの下のメニューは消えていてよく分からないけどシュゥマイだろうか?
いつか入ってみたいとは思っていたり。
パレット前の広場で、くもじ夏まつりをやっていた。
盆踊りはちょっと珍しいな。
あっ、りゅうちゃんも踊っている。
生りゅうちゃんは初めてかな。



いつのまにかりゅうちゃんグッズが増殖しているなぁ。
https://ryukyushimpo.jp/shop/main.cgi?mode=cart&sid=1
りゅうちゃんクラブなんてのもある。
http://www.ryuchan.jp/index.jsp
りゅうちゃん日記も楽しい。
http://diary.ryuchan.jp/
裏話:りゅうちゃんには交代で入っていたらしいけど、熱気で?倒れたらしく、今は専属らしい(^^;
那覇にやってきたのは、オフ会で、ぼんぢりやへ行くため。
海援隊グループの鶏焼き居酒屋って感じの店。
店構えは、心斎橋にありそうな感じでなかなかの雰囲気。
ここは、前は太陽軒だったとこだ。

味は、まぁ悪くないってとこだけど、生ジョッキがオールタイム100円とか泡盛蛇口があって飲み放題1人600円とかで、ともかく安いってのはいいかも。
大勢でワイワイやるにはいいかも。
詳しくは、おきぐるのぼんぢりやの記事へ。

思いがけない人にばったりと会ったり、しじみさんのライブステージを初めて見たりとなかなか楽しいひと時。
詳しくは、おきぐるのものまね屋しじみんちゅの記事へ。
3軒目は、フォーク居酒屋福樹へ。

おすすめにハムチーズなんてあったのでオーダーしてみたら、ただのプロセスチーズとポチギとキュウリのサンドだった。一緒だったYSBさんには、ほれ言った通りだろと言われたけど、これが意外と美味い。うちでもちょとアレンジすれば酒のつまみにもいいかも。
手作りのチマキは、逆にすごく凝っていて、これは美味い。
もう眠気に襲われながらも出来るのを待っていたシブイのピリ辛煮は絶品。これはいけるなぁ。
詳しくは、おきぐるのフォーク居酒屋福樹の記事へ。
もうネムネムだったのだけど、栄町まで案内してとの要望で、CALIENTEまで歩いていったら、休み。 で、前から入ってみたかった餃子専門店の上海へ。イカ餃子と水餃子にビールを頼んでビールを飲んだまではよかったのだけど、それから記憶が飛んでと言うか寝てしまったらしく、気づいたらもうお勘定が終わって外にいた。写真すら撮ってないぞ(苦笑





ダウンロード販売ならDL-MARKET→資金・商材ゼロからのネットショップ開業法┃有料会員制サイト構築法┃最速情報起業マニュアル「ゼロ戦」┃Googleページランク表示ツールの生ソースコード┃「FXで月利30%を達成!デイトレード専用簡単投資術」┃超催眠ダイエット法
人気blogランキングへ