2006年06月30日

オムレツ・ひや中華・香菜

kaseijin_omlet.jpg

今朝のオムレツは、蒸鶏のささ身をほぐしたものとアスパラとプチトマト入り。うまく半月型にならなかったけど、中身はとろぉ〜り(^^

沖縄そばのコミュで、どこから食べますか?と言うアンケートがあるけど、結果は、麺と汁が半々みたいな感じ。

私は、汁のある麺類は沖縄そば以外でも必ず、汁が先だなぁ。
これはクセかね?
出汁の味ってやっぱり最初が一番分かるもんなぁ。

parserry_fl060630.jpg

shiso_fl060630_2.jpgコリアンダー(香菜)の花。随分と成長したけど、花は小さくてとても可憐な感じ。左のは青ジソの花。これも小さくて白い。シソの葉は摘んだら、タッパーに湿らせたペーパーナプキンを敷き、割箸とかでゲタをはかせてその上に載せて密閉して野菜室に入れておくと保存できるし、シソオイルにしてもいいね。



hiyashi_chuka060630.jpg

余ったらしい学校給食用の麺があったので、
朝、娘が残していったオムレツを刻んで、
キュウリを刻んで、
甘辛醤油たれに酢とラー油とコチジャンを混ぜたものをかけて、マヨネーズも載せてみた。

麺はコシがないふにゃふにゃだけど、味は悪くない。

市販の冷やし中華よりずっと美味いかも。

060630_10tokashiki.jpg

060630_06.jpg空気が澄みきっているせいか、今日も牧港の発電所の向こうの海に渡嘉敷島がくっきりと見える。久しぶりに離島にも行ってみたいもんだなぁ。
posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月29日

かぼタマ・お弁当

060629_07_g.jpg

今朝は、タマゴにカボチャ煮っころがしを裏ごしして混ぜてから焼いてみた。

なかなか美味い。
きっと生クリームとか牛乳でのばしたらもっと美味いだろうな。

060629_04.jpg 060629_06.jpg

台風2号も消滅して今日もいい天気で暑い1日。
フォトアルバム・Cloud & Sky

pasta_oroshi.jpgと言う訳で昼は、茹でたてパスタに、醤油とさとうきび酢やオリーブオイルで作ったソースを絡めて、鶏のささ身に大根おろし、ミョウガにシソ、プチトマトをあしらってさらにソースをかけて食べてみた。

普通だとシーチキンを使うところだけど、今日はチキン(^^

あっさり味。冷てたく冷やしても美味いかもなぁ。


passion060629.jpg一度は根元をウサギに噛られたパッションフルーツだけど、その横から芽をだしてその後はすくすくと成長し、とうとうバルコニーの屋根まで到達。

がんばれ〜。


lunchbox060629.jpg

今日は娘のお弁当の日。朝の残りのかぼタマゴ。

宮崎産きゅうりの塩もみ(なんと2本で198円。高っ!)

ハーブ鶏の特製唐揚げ(味見させたら残りの大部分も持っていかれた(^^;)

照り焼きハンバーグ(大根おろし入れるの忘れた(^^; でかいので二切れ)

付け合わせのピーマン、ブロッコリー、カリフラワー、アスパラとニンジンにプチトマト

ちりめんじゃこ入りのご飯。

060629_07_g.jpg天気がいいと夕陽も綺麗で、机に座っていてもついつい窓越しに外を見てしまう夕刻。
見ていて飽きないんだよねぇ。


060629_10_g.jpg

太陽がすっかり沈んだあとの残光も綺麗。
これが20時過ぎ。

ramen_tyukazanmai_miso.jpgこのあいだ、友人の味噌ラーメンを日記で見てから久しぶりに食べたいと思いつつ買ったもののやっと食べる機会が(^^;
これは中華三昧四川風拉麺。

野菜があんまりなかったので残り物のレタスとベランダの20日ネギとタマゴ。

あ〜、シナチク入れるの忘れたぞ(^^;


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com






posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

避雷針・可否館・麺一郎

060628_08wave_g.jpg

今朝の空は、天空を横切る漣のような雲や、交差する雲たちでとても賑やかだった。
フォトアルバム・Cloud & Sky

hiraishin.jpg

これは、南風原の9階建てのマンションの屋上に設置された避雷針。避雷針と言えばアンテナみたいに立っているものだと思っていたんだけど、建物が大きいと長い避雷針が必要になるらしく、このようなピンのようなものが建物の廻りにびっしりと埋め込まれている。

仕事のあとは、ランチも食べてなかったので、ふと思いついて可否館へ行ってみた。5年前までは久茂地にあったこのお店は今は公文書図書館の裏手に引っ越している。

ホットサンド

ko_in01.jpgタマゴのホットサンドが絶品だった。うーん、こんなに美味いのは初めてだなぁ。アイスコーヒーもコクがあってすっきりとした苦味で美味いしなかなかよいね。

詳しくは、南風原町タウン情報の可否館の記事を読んでね。


panorama.jpg

新川の崖の上から、南風原が一望できる。与那原の海も綺麗だ。
クリックするとかなりでかい画像が見える。

men1_nirananban_ramen.jpg南風原からの帰り、今日は西原そばを食べてみようかなと思いつつクルマを走らせていたら、いけだ食堂(いけだ食堂1 / いけだ食堂2)の隣に新しいラーメン屋が開店したばかりらしく花も飾られていた。
見た目はイマイチだったけど、ニラなんばんと書いてあるのが気になって、Uターンして試してみた。

おー、けっこう美味いじゃん!

続きは、沖縄タウン情報おきぐるの麺一郎の記事を読んでね。



060628_12_g.jpg

060628_14_g.jpg今日も1日いい天気だったのだけど、夕方ほんのお湿り程度の通り雨。虹が見えないかなぁと期待したんだけど、残念ながら東の空まで雨が続かなくて見えなかった。


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月27日

チーズ教室・悠楽

060627_05bk_g.jpg

これは、今朝の普天間基地。
まだ起きてる人も少ないのをいいことに、何やらを燃やしているようで黒煙がもうもうと。古タイヤみたいなゴムか廃油のようなものを燃やしているんだろうか?激しい炎も見え隠れしていた。時々あるんだよなぁ。

semi060627.jpg梅雨もあけてしばらくたつけど、今年はまだセミの声がほとんど聞こえてこないなぁ。
そう言えば去年も少なかったような気がするけど・・。

明け方ベランダに出ているとなにやら飛んできたので、見たらセミだった。 鳴くにはまだ早いようだった(^^;


kaseijin4_1.jpg

日・月と修学旅行だった娘は今日は代休。
私はチーズ教室なんでとりあえず朝飯を作ってから出かけた。
起きろと言っても起きてこないし(^^;

最近の小学校の修学旅行って消灯ってのがあってないようなものらしく、本人曰く一睡もしてなかったらしいからか。

テレビを見て、トランプやらベランダで遊んだり、夜中にはオキナワノコワイハナシの再放送を見てサッカー見てまた遊んで・・・・。

枕投げは禁止されていて、それでも去年やったらしくて枕の羽根が飛び出て今年は枕もないらしい(^^;

kaseijin4_1.jpg

cheese_all.jpg昨日のチーズ教室はシェーブル特集。
な、なんとAOC8種類にピンザブランを加えた9種類。

今回でAOC43種のうちのシェーブル12種を全部食べた訳だけど、それぞれ味が違うんだなぁと実感。

続きは、チーズ教室・研究科5 シェーブル特集を見てね。



new_tire.jpgチーズ教室のあとは南風原に行く予定だったけど、タイヤを取り替えるのが先だと自宅近くのサンシーへ。
先日前輪を換えたばかりなのでこれで全輪新品。
安心して走れる(^^
クルマはボロでもタイヤは新品がいいね。


夕方は、娘のピアノの個人レッスンで長田のBookボックスの近くまで。レッスンが1時間あるので考えたらチーズしか食べてないし小腹も空いていたので久しぶりに悠楽へ。久しぶりと言うか2度目ではある。

前にも書いたけど、驚異?の唐揚げにしようかとも思ったけど、店に入るとちょうど食べてる人がいた。げげっ、す、すごい量だ(^^;
これは次回にしよう。それよりあとで自分で作るかぁと思いつつ、何にしようとメニューを見ていたら、ナス焼きそばなる聞き慣れないものを発見。

で、まぁ焼きそばなら汁もないしそれほどでもないかと思い注文してみた。前に食べたタンメンもそんなにまで量はなかったし。

nasuyakisoba580.jpg

し、しかし甘かった。出てきたのは予想を上回るものだ。
一見すると麻婆ナスの山盛りとしか見えない。しかも皿は26cmくらいのディナー皿くらいのでかさである。

食べ進むとようやく麺が顔を出してくる。

味はかなり濃い目だけど、まずまず美味い。麺も適度な焦げ目があるしいい感じなんだけど、いかんせんこの麻婆豆腐を受けるにはちと役不足かとも思わせる。確かに学生にはパンチもあってこのボリュームで580円は嬉しいだろうが私にはちと辛い(^^;
ご飯があれば、大盛り丼3杯はいけるだろうなぁ。これは焼きそばというよりこれそのものがご飯のおかずなんだろうと思う。

ついてきた中華スープがあっさり目で助かった。

ナスラーメンってのもあるけど、これもすごそうだなぁ。
悠楽の詳しいレポートは沖縄タウン情報の悠楽の記事を見てね。


060627_12.jpg

kun_-me_shiletto.jpgようやく2つ目が発生したみたいだけど、沖縄には影響はなさそうだ。
ジェラワット(淡水魚)と言うらしい。

http://weathernews.jp/typhoon/
http://www.bioweather.net/typhoon/typhoons.shtml

ところで今日は、今年一番の暑さだったようだ。
那覇で32.4度、 宮古で33.2度だっかな。
確かに暑かったな。


lever_nira.jpgレバニラ炒めなのかニラレバ炒めなのかは、カレーライスかライスカレーと同じようなもんかね?

まぁ、今回はレバの方がメインなのでやっぱりレバニラかな。

レバとロース肉の余りを牛乳に漬け込んでから下味つけて片栗粉をはたいて残りもののニラで作ってみた。
考えたらめったに作らないなぁ。

すぐに炒めたけど、最初は油で下揚げした方がいいんだろうね。

しかしモヤシがなかったのはちと残念かも。
ナムル入れたらよかったか?


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com





posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月26日

ドカメン・お弁当

doka_gomoku_z2.jpg

大里での会議の前に南風原のドカメンに寄って大急ぎで五目ラーメンをかきこんだ。しっかし量が多い(^^

ドカメンの五目ラーメンに関しては南風原町タウン情報の記事を。


lunchbox060626.jpg

踊りかけた会議もなんとかまとまって、帰ろうとクルマを走らせてると、ううう?左後輪が変だぞ?
あ、パンクしてるぅ。
瞬間パンク修理剤をトランクから出して、注入して高速を余り飛ばさないようにしながら戻って娘のお弁当。

今日のメニューは、

ニラとささ身入りのタマゴ焼き。
鮭のワインバターソテー。
ブロッコリー、カリフラワー、アスパラ、イカ、貝柱にエビ炒め。
カボチャの煮つけ。
メンチカツ2つ(これは冷凍)
もやしのナムル
辛子明太子のふりかけのご飯。

curry_egg060626.jpg夜はまたまたカレーの残り。しだいに固くなってくるので出汁を加えたりしながら味を調整しているとしだいにコクが増してきて美味くなるような気がするね。

とりのささ身をほぐしたものとイカやエビも加えてみた。とろぉーり半熟生卵を載せるとうまうまーだね。


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

真昼の虹・カレー

昼間、ふと東の空を見ると、ちょいラピュタ雲が見えた。

060625_10rainbow_wide.jpg


ん? よく見たら虹が!

060625_11rainbow_g.jpg


雲は姿をどんどん変えながら虹はかなり長い間見えていた。

060625_11rainbow_g.jpg

真昼じゃないな。17時前だし(^^;

060625_13r_cl_g.jpg

今日も綺麗な夕陽だった。

060625_15sunsetsea_g.jpg


curry_udon060624.jpgシミが怖くて
カレーうどんが食えるかっ。

ってな訳で、昨夜の残りで朝からカレーうどん。

しかし、カレーうどんは家ではともかく外で食べるとはねるので食べるのをいやがる女性は多いようなんだけど、カレーうどん屋ってエプロンとか用意してないのか・・・な?

こんな風に書いたら、「日焼けができるか〜〜」と心の中で 答えていたって人が何人かいたようだ(^^;

絶対外食では食べないです。 家でも汚れていいTシャツに着替えてからって言う人もいるしね。

curry060625.jpg

夜は、出汁を加えて、醤油と味醂と砂糖のはいったタレを少々入れて温めてみた。

超半熟タマゴを載せて食べるとやっぱりうまいなぁ〜(^^

ご飯を茶碗に入れてひっくり返してカタチを作るだけで、随分と美味そうにも見えるよねぇ。


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月24日

かつ亭・平和の礎

060624_07tamaki_g.jpg

梅雨が明けて今日もいい天気で、しかも暑い。
前から気になっていた平和の礎(いしじ)に行くことにした。
途中で、南風原のかつ亭でとんかつ定食を食べて摩文仁に向かう。
途中で、丘の上から玉城から摩文仁方面の海を眺めてみた。
海に白い雲が映ってとても綺麗だった。

これは途中で寄った、かつ亭のとんかつ定食。

とんかつ定食

懐かしい味だなぁ。

トンカツって元々はパン粉をつけてオーブンで焼いていたのが、オーブンに入れる手間を省くために日本では揚げるようになったとか書いてあるけど、手間を省くと言うよりはオーブンそのものが一般的じゃなかったからじゃないのかなぁ。
油の消費量からいっても今ならオーブンの方が手軽だよな。
この場合は、パン粉にオリーブオイルとかを混ぜてから肉にまぶすのかな?

詳しくは、南風原町タウン情報のかつ亭の記事を見てね。

しばらくドライブすると平和祈念公園に到着。
駐車場にクルマを停めて、ガジュマルやデイゴの樹の間を抜け、広場を横切ると平和の礎に出る。

ishiji_us.jpg

ishiji_main_street.jpg ishiji_hukan.jpg ishiji_inori.jpg ishiji2006.jpg

この公園にある平和の礎(いしじ)”The Cornerstone of Peace"には、沖縄戦で亡くなった1人1人の氏名が、日本人のみならず米・英・台湾など外国人まで刻銘されている。
いわゆる敵国の戦死者まで刻んである碑は世界で唯一だと聞いた憶えがある。

詳しくは、沖縄タウン情報おきぐるの平和祈念公園の記事を見てね。

curry060624.jpg夜は、久しぶりにカレーを作った。タマネギはみじん切りにしたけど、ジャガイモも人参も大ぶりに切って、カボチャも加えた田舎風って感じのカレーにしてみた。肉は、牛に豚に余りものの鶏とちょっとだけ豪華?


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com







posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

慰霊の日・シソ

060623_01mono.jpg

サッカー日本vsブラジル戦。起きてテレビをつけたら1-4。
残り時間10分少々。不振のロナウドが2点入れたらしい。
結局そのまま終了して、日本は1次リーグ敗退で終わった。
まだまだ世界との差は大きいんだなぁ。

オランダに住んでるネット仲間のご主人は、怒ったりいじけたり、 挙句の果て、テレビ消してさっさと寝たそうだ(^^; 向こうは時差がないから夜の9時開始だったんだな。


それはさておき、今日は、61回目の慰霊の日。

慰霊の日は、1945年6月23日に沖縄戦の組織的戦闘が終結したことにちなんで沖縄県が毎年6月23日と定めた記念日のこと。
摩文仁の平和祈念公園で沖縄全戦没者慰霊祭が行なわれる。


毎年この日前後に梅雨は明けるんだけど今年は去年より早い。
今日も日の出からして陽射しが強かったし、暑くなりそうだ。
正午には1分間の黙祷もある。


県関係の役所や小中高校はお休み。国関係は関係なかったりするが。

と言うことは、娘は今日は休みで3連休なのか。


060623_13rainbow.jpg

060623_07.jpg 060623_09rainbow_z.jpg 060623_10katabui2_19m.jpg 060623_14.jpg

今朝早くベランダに出たら那覇のにちらりと虹の断片が見えた。このまま消えてしまうのかなぁと思っていたら、那覇の方から北谷、読谷の方に雨雲が移動していくのが見えた。沖縄の、かたぶいの季節を感じさせる光景。それに従ってまた虹が伸び始めた。今日の虹はとても低い位置だったけど見るのは久しぶりかも。


ooba_nigiri.jpg

大葉にんにく醤油でおむすびを作ってみた。ご飯に醤油をちょっと垂らしてから混ぜて、握ったら大葉を巻くだけ。大葉は思ったよりしっかりとしているのでかぶりついても噛み切れないのでそのまま全部食べることに(^^;
大葉の香りはいいのだけど、もっともっと漬けて置いた方がいいのかな。
新たに大葉を積んで仕込んでみた。

shiso_oil2.jpgシソオイルも使いきってしまったのでまた作ってみた。これは刻むので小さ目のや穴が開いた葉っぱでもいいね。細かく刻んだら塩を振ってちょっと揉んだらしばらく置いてからビンに入れてオリーブオイルを注ぐだけ。冷蔵庫で一晩寝かしたら出来上がり。塩ややっぱり粟国の塩。


tori_sasami_shiso.jpg beer_draft1_natsuiro.jpg
蒸したささ身をほぐして、このシソオイルと万能甘辛醤油をかけてみたけど美味〜い。
万能甘辛醤油ってのは、醤油と味醂と砂糖を1:1:1で混ぜたもので、焼肉ならこれにニンニクと生姜を加えたり、煮魚だとこのタレと酒を1:1にして、丼ならタレと出汁を4:1で使ったりする基本のもの。作っておくと何かと重宝するね。

さっぽろの新しいDraft Oneの夏色缶。今年の夏限定のスペシャルバージョンらしい。色合いがいい感じ。ブルーじゃないところもいいな。味は? う〜ん、普通かなぁ。
私は最近はサントリーのSuperBlueを飲むことが多いなぁ。なんと言っても一番安い。500ml缶で147円だもん。


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com





posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

お弁当・ヘリ

lunchbox060622.jpg

さてさて今日のお弁当はと言えば、

ニラ入りの玉子焼き。
特製のもやしナムル。(もやしをさっと湯通ししたら氷水で冷やして水を切ってから、塩、砂糖、醤油、ラー油、酢、醤油で味付け)
鶏のささ身のワイン煮。
マグロの照り焼き、水菜とネギ添え。
作り置きのラフテーとソーキ

それと昨日作った大葉にんにく醤油の大葉と海苔入りのご飯。

今日は冷凍食品はなし(^^


maguro_soki_don.jpg娘のお弁当のマグロ、ソーキ、ラフテーが残ってるので、全部合体してタマゴでとじて作った丼というか皿だな。

見てくれは結構すごいけど、味はまぁまぁよかった(^^
ボリュームも満点。


普天間基地へ帰還するヘリコプター

060622_09_heli_sun_g.jpg

060622_08_heli2.jpg 060622_11_heli_f.jpg 060622_15_g.jpg 060622_16.jpg

今日の夕陽も綺麗だったんだけど、普天間基地のヘリコプターが飛び回って賑やかだった。地獄の黙示録のワルキューレが聞こえてきそうだ。

明朝のサッカーのブラジル戦はどうなるかなぁ? 見込みは少ないけど


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

秀月・大葉にんにく醤油

mt_gyakkou.jpg

昨夜は首里池端にある秀月へ。2年くらい前に出来た店らしい。
宜野湾市役所からバスで行こうかと思って待っていたもののなぜか来るのは大謝名から58号で那覇に向かうバスばかり・・・。
本は読み進めたものの1時間近く待っても首里経由が来ない・・。
時間まで30分前になっても来ないので諦めてタクシーで行くことに・・。
6時半から7時半くらいにはこの路線のバスはないのかぁ。

写真は店内のテーブルにあるメニューなんだけど、流木で作った人形がいろんな表情をしていて楽しい。
秀月での詳しいレポートは沖縄タウン情報おきぐるの記事を見てね。

shiso_ninniku_syoyu1.jpgこれは、大葉にんにく醤油。ネットでレシピを見つけたので自家栽培のシソを使って作ってみた。これでおにぎりを作るとすごく美味いらしいし、美味そうだ(^^ 他にもいろいろと使えそうだし楽しみ。


hypogee.jpg書くのを忘れたけど昨夜は秀月の後、メンバーの中のお酒を飲まない方にクルマで那覇まで送ってもらいメンバーのw氏と久しぶりにvinokinawaへ。

で、おすすめのHypogée(イポジェ)を。

確か1杯1500円だったのだけど、これは私好みだなぁ。
香りもいいし、濃厚な感じ。
品種はグルナッシュとシラー・・・だったかな?

ぐぐったらこんな感じのラベルだった。
でも、色は違ったから別のシリーズだとは思う。


人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月20日

漢那ダム

kanna_dum04zz_g.jpg

さて、梅雨も今日、去年より一週間早く、平年より3日早く明けたというか宣言された。

37日間の梅雨の期間に降った雨の量は、那覇で599ミリ、久米島で603ミリ、与那国島で629ミリ。同じ時期の平年の雨量は300ミリ前後で、2倍以上降った所もあるようだ。

梅雨が明けて土砂崩れの地域は一安心とは言え、復旧が大変だなぁ。

mt_gyakkou.jpg昼飯を食ったあとに、ふと宜野座の漢那ダムってまだオーバーフローしてるのかなぁと気になったのでちょっとでかけてみた。
高速で行けば片道20分位だし、未来ぎのざにもちょっと用事があったりしたし。
と言うわけで冒頭の写真は何だ?と思ってた人も分かったよね。


kanna_dum01_zenkei.jpg kanna_dum03z.jpg kanna_dum02z.jpg

このダムは近くまで近付くことができる。

kanna_dum05miage.jpg

もっと早く来ていたら水量も多く迫力のある光景だったんだろうけどな。


matsu.jpg

午後の光に照らされて緑も映えるのだけど、松食い虫で赤く枯れてしまった松も目立つ。

ダムのあとは、すぐ近くの未来ぎのざへ。未来ぎのざは、宜野座村の農産品などの直売所。

mirai_kabocha.jpg soba_garigari1.jpg mirai_t-shirts.jpg

ここでカボチャは初めて見たのだけど、ちょっと変わってる。何ていう品種なんだろう?かなり大ぶりだし、瓢箪っぽいカタチのもあったりする。値段はかなり安いなぁ。美味いんだろうか?

じゃがいもの麺、じゃが麺とそばの切れ端を油で揚げたそばがりがりを購入。そばがりがりは、以前は袋に入っていたんだけど、このパッケージにしてから量は半分以下で値段は同じ。前の方がお得と言えばそうなんだけど、そもそも量が多すぎてしかも食べにくかった。このパッケージだとクルマのカップホルダーにも入るし利便性は高いよね。

私が関わったタイガーズグッズ。う~ん、いつもながら思うにもちっとディスプレイは考えて欲しいよなぁ(^^; 


maguro_wasabata.jpg

ワサバタ醤油のマグロのレアステーキは、先日のダッチオーブンパーティで作ったのだけど、もう一度作ってみた。

今回は、水菜とネギに加えて香菜もたっぷりと盛ってみたし、ワサビバター醤油は出汁汁でちょっとのばしてみた。

ご飯にも合うよ~♪

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com




posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月19日

南部廻り・Lily Forest・お弁当

oozato_tower.jpg

梅雨というより、なんでも水浸しにしてしまう雨期のような年だったような気もするけど今週はずっと晴れの予報だし、予定通り明けかな?

今日は、朝から大里、玉城、南風原と会議やら打ち合わせやら取材でぐるりと。 天気はいいけど暑かった。蒸し暑い。

大里庁舎は、よく見ると塔のようなものがあるので、聞いてみたら、火の見櫓じゃなくて展望室とのこと。


oozato_tower_telescope.jpg確かに3階の次はRになってるので、上がってみた。
そこからさらに階段で上に登れたりもする。
屋上には、望遠鏡もある。何やら情報望遠鏡と書いてあるので普通のとは違うかもしれない。これはコインを入れないといけないので次回にでも試してみるかな。


oozato_tower_sea.jpg

oozato_tower_tamki.jpgともかく見晴らしはなかなかいい。さすがに海は、那覇の方のがちょっと見えるだけだけどね。 こんなところにレストラン作ったらやりようによっては上手くいきそうだなぁ。


tamaki_stop.jpg会議のあとに玉城まで抜けようとしたら、大城ダムんとこががけ崩れで通行止め。
中城のがけ崩れがすごいので他のところのが霞んでしまっているけどあちこちで被害はあるみたいだなぁ。


satoukibi060619.jpg

さとうきびは、まだまだ背が低いけど、これから夏の太陽を浴びてどんどん伸びていくんだろうね。

久しぶりのランチは、Lily Forest。

satoukibi060619.jpg

めんたいスパゲッティーセット850円。
詳しくは、南風原町タウン情報の記事を読んでね。

南風原での取材を終えたらもう4時前だ。急いで高速を飛ばして自宅に戻って娘のお弁当を。

lunchbox060619.jpg

もみ海苔をいれた玉子焼き。
(あせったのでちとカタチが崩れた(^^;)

かぼちゃとブロッコリー、カリフラワー、人参、アスパラの含め煮。
(時間がちと足りず、カボチャは皮が固かったので削いだ(^^;)

サバの塩焼き
ウィンナー

鶏もも肉の照り焼き風

辛子明太子風ふりかけご飯。

野菜たっぷり〜。

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月18日

FC琉球VSソニー仙台

060618_16field_g.jpg

昨日は、いい天気でまるで夏の空ってな感じだった。
夕方から雨が降ったりもしたけど、もうそろそろ梅雨明けだろうな。

と言うわけでFC琉球の対ソニー仙台戦へ。

ouen_gousei.jpg

今回は、中身が全部違うおにぎり6個に串に刺した三枚肉と、照り焼きしたソーキ。

ちょっと目を放した一瞬にいきなりFC琉球がゴール!
うぅっ、初ゴール(私にとって)なのにと思いながらも、乾杯しようかとしたら逆にゴールを決められてしまった(^^;
な、なんなんだ〜。

後半は、ファールからのPKであっさりと決められ、結局1-2の負け試合。次回には期待しよう。

しかし、思うに決定力がないんだなぁ。

詳しくは、http://www.okinawaweb.com/fc_ryukyu/へ。

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月17日

ダッチオーブンパーティ

060617_02sea_g.jpg

今日も今のところはいい天気。
朝は順光なので海の色もいい感じ。

060617_06.jpg

もうすぐ梅雨明けなのか、それとも梅雨の合間の晴れ間なのか。
ともかく空の青さも雲の白さも夏に近付いている。

雲はまだまだ夏の雲のカタチじゃないけど、だんだんとそれらしくなりそうな気配は伝わってくるね。

それにしても蒸し暑い。

soba_060617.jpg

昼は軽くそば。サン食品の琉宮沖縄そばという麺。
朝のそうめんの錦糸卵の残りに、鶏肉の網焼きとネギいり。

この細麺は私のお気に入りなんだけど、うちの家族はもっと太くて平たいのがお気に入りのようだ。今度具志川のジャスコに行ったら、泡瀬そばの生麺でも買ってくるか。

soba_060617.jpg

今日のダッチオーブンパーティでは、津嘉山カボチャのクリームチーズケーキを作ることに。ケーキなんか作ったことはないのに、さらにうちのオーブンレンジの調子が悪くて使えない状況に(^^;
ケーキとかは温度と時間調整が大事なのでダッチじゃなくてそっちを使うつもりだったんだけどね。まぁ、仕方ないのでダッチオーブンで炭を使って作ってみた。

詳しくは、津嘉山かぼちゃでチーズケーキを見てね。


dop060617_1.jpg

で、今回のダッチオーブンパーティはもう38回目だけど、いつもながら美味い料理にワインに楽しい会話でお腹いっぱい(^^

詳しくは38thダッチオーブンパーティを見てね。

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com




posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月16日

ゴーヤーバーガー・中城地滑り現場

0606165_01sunrise.jpg

夕方から雨って言う予報だったりするけど、久々の日の出。

060616_06.jpg

空も晴れ渡ってます〜(^^

フォトアルバム・ Cloud & Sky

しかし、うるま市でも避難勧告がでたらしいし、心配だな。

zou_park_060616_g.jpg

朝の光に照らされた向かいの公園はまだまだ水びたしだけど、コントラストが綺麗だし緑も青々しているね。

coliandar060616_g.jpg

goya_fl_g.jpg香菜もなんだかさらに木のようになってきたのはいいけど、ハーブじゃないみたいな(^^;
アバシゴーヤーの小さな花もたくさん咲き始めたし、先日蒔いたかぼちゃも芽を出している。こんどこそ、がんばれ。


フォトアルバム・Flowers & Plants

goya_burger.jpg

goya_burger_parts.jpgカタチがちょっと崩れてしまったのだけど、輪切りのゴーヤーにソーセージとプチトマトに玉子を載せて丸く焼いてみた。

じっくり焼いたのだけどちょっと思ったより半熟。
先に玉子入れて上からゴーヤーとか載せた方がよかったかもな。

かぶりつけないのでナイフとフォークだしたけど、娘は食べにくそうだった(^^;



jisuberi06.jpg

jisuberi02.jpg昼過ぎに用事があって近くまで行ったので中城村の地滑りの現場に寄ってみた。

路駐してるクルマも多いので渋滞って程ではないけど、辺りはノロノロ運転状態。横道にクルマを停めて歩いて行ってみた。

やはり、映像で見るよりずっと状況は切迫しているように見えるなぁ。


060616_17sea_mt.jpgこの写真は中城の丘の上から見たところだけど、真ん中の尾根の向こう側が、土砂崩れの現場になる。


他の写真は、
フォトアルバム・ Rainydaysを見て欲しい。


沖縄総合事務局が、中城地滑りの現場動画をネット配信している。
ちょっとみづらいような気もするけど。
 
中城村北上原法面崩落災害現地映像録画配信
http://www.dc.ogb.go.jp/kyoku/bousai/bousai_eizoi.html

yaki_ramen060616.jpg

帰ってきてから遅めのランチは、博多屋台風焼きラーメン・ソースとんこつを作ってみた。

yakiramenn_pk.jpg醤油とんこつを前に食ってもういいやとか思ったりもしたんだけど、醤油とんこつも食ってみたいなとか思っていたら、実はソースとんこつだった。

チンゲンサイ、キャベツ、シメジ、豚肉、エビ、イカ、貝柱を入れて作ってみた。これはラーメンの味というよりソースの方が強いので醤油とんこつより潔くて美味い感じだな。

ircで拾ったネタ。

gogo.gsと言っても懐かしのグループサウンズではない。

ガソリン価格比較サイトのこと。

14件しか載ってないけど、役に立つかな?

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月15日

ハザードマップ・お弁当・ピザ

lunchbox060615.jpg

今日のお弁当は、最強版。のはず。
と言うのは、うかたまのお弁当のおかずランキングの上位3つが入っているからなのだ(^^
(うかたまは最近気に入っている雑誌のひとつだったりする)

と言うわけで今日のメニューは
鮭の塩焼き
鶏の唐揚げ
玉子焼き(さいの目切りした蓮根、ゴボウ、人参、インゲン入り)
常備野菜の蓮根、ゴボウ、人参、インゲン、コンニャクのピリ辛炒め
グリーンアスパラ
白ゴマ入りご飯


gake01_be_af.jpg北上原のがけ崩れは、そんなこともあるだろうと思ったのだけど、鳥掘のマンションが倒壊しそうになっているのはかなり衝撃的ではあるな。
全国放送でもこの二つは何度も放映されているのもそういう訳だろう。

マンションのある地層は島尻泥岩で本来は安定した地盤なんだが、長雨で泥岩自体が水を含み膨張したのが原因らしい。

普段の梅雨なら前線は南下したり北上したりするのだけど、今回はほとんど停滞していて、雨量も多いのだけど、それより降り続いている方が原因らしい。

首里には長いこと住んでいたのでこの辺りのことはよく知っているけど、確かに斜面に家が多いからなぁ。でも沖縄にはこんなところは結構多いよな。

県のサイトには、防災気象情報と言うページがあって、リアルタイムでの雨量とかが分かるようになっていたりする。

Macだとoperaで見ると、地図のポイントをクリックするとどこをクリックしても南城市しか表示されないし、InternetExplorerだとクリックもできない(^^; Safariだと正常だし、Windowsも正常なんだけど、これはなんとかして欲しいなぁ。


hazard.jpgそれと沖縄県土砂災害マップ(ハザードマップ)というのがある。

これは防災気象情報とも密接な関係があるんだけど、ここにリンクがあるわけでもなく不親切なんだな。それはともかく自分の住んでるところが、がけ崩れの恐れがあるかどうかも分かるので一度チェックしてみたらいいと思うな。



pizza060615_g.jpg

夜は、自家製の生地を作ろうかと思ったけど、市販のクリスピーな生地を買ってみたのでそれを使ってみた。

具はピーマン、プチトマト、サラミ、チーズウィンナー、冷凍のエビ、イカ、いたや貝の貝柱。
チーズたっぷりにチリホットソース。



生地がパリパリのクリスピーでうまうま〜。
今まで食べたピザの中でも一番美味かったかも〜(^^

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com



posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月14日

マンションのエレベーター・カルボ

carbonara060614.jpg

昨日は、娘が病欠なんでブランチにカルボナーラを。

実は、その前に雑炊を作って食べていたのだ(^^;
チキンスープベースにチンゲンサイをいれて玉子でとじただけだけど、ニンニクとベーコンをかりかりに焼いたのをトッピングしてプチトマトも載せてみた。

zosui060614.jpgほんのり塩味で美味かったようだけど、まだ何か食いたいってんで、フィットチーネがあったのでカルボナーラを作ったと言う訳(^^;。

これもニンニクとベーコンを使って、ゴーヤーの細切りを入れてみた。ゴーヤーはパスタと一緒に軽く茹でてやると色もよくなるし簡単。


飯を作ったあとは、仕事で南風原へ。
マンションの工事現場で、エレベーターの工事をじっくりと見学させてもらった。

ele_miage.jpg

これは1階からエレベーター内の天井を見上げたところ。
最近のエレベーターはモーターは天井にはなくて1階にあるんだってことを始めて知った。ゴンドラの横の壁に設置されていて思ったより随分とコンパクトなものだった。それでも分速90mの速度が出るのね。

このところシンドラーで騒がれたりしているので、実際のところ事故は多いんですかって尋ねてみた。

故障はほとんどないけど、一番多いのが子どものいたずらによる自動運転停止装置の作動を故障と思うことらしい。
溝に石をいれたり、ドアを途中で閉るのを5回繰り返すと、自動的に停止するようになっているそうな。
あと中でジャンプを繰り返して異常な振動を与えてもセンサーが感知するらしい。地震と思うんですかと聞いたら、 地震センサーはまた別にあるらしい。地震の場合はもよりの階で止まるようになっているはずだもんね。

そう言う意味では、シンドラー社が言うように、乗る人の乗り方が悪いのが起因することが多いと言うのは一理はあるかもしれないけど、ドアが開いたまま動くとか言うのとは根本的に違うよね。


oroshi_udon.jpg

夜は、ピザか餅ピザ作ろうかとも思ったのだけど、なぜか正反対のあっさりしたおろしうどん(^^;

例のそうめんつゆをネギと大根おろしの上からたっぷりかけてみたんだけど、これがなかなかいける。
そうめんより美味いかも。

うどんは冷凍うどんなので素麺より作るの簡単かも。

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com





posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月13日

自家製フィレオフィッシュ・てんぷすそば

kaseijin_fileo_fish.jpg

fileo_fish.jpgお弁当で使ったバショウカジキを刻んで、タマネギも刻んで、玉子と小麦粉をまぜてこねて、成形してからパン粉をつけて揚げるように焼いてみた。
それをタルタルソースを塗ったパンにはさんで出来上がり。

なかなか美味かったです。
チーズ入り火星人も頬ずり(^^


muchi_nabe.jpg

今朝は、大里のある委員会に出席。南城市の大里庁舎、つまり旧大里村役場に行くのは考えたら初めてのことだった。道からちょっと奥に入っているので今まで気づかなかったんだなと思う。

駐車場の横に巨大なムーチー鍋があった。
直径3.25mで深さは90cm、重さは900kgあるそうだ。

大里村には、鬼となって村人から恐れられた兄に、鉄釘や瓦入りのムーチー(鬼餅)を食べさせ、妹が退治したという伝説があり、その日が旧暦の12月8日。その日は、子どもの健康祈願、無病息災の願いを込めて、ムーチーを食べる風習ができたらしい。
この伝説はなかなか生々しいというか、エロティックでもあったりする。

これでパエリャ作ったらなかなかすごいかもなぁ〜。

oozato_chosya.jpg大里庁舎は、割と新しい感じの3階建て。合併によってか3階は使ってない部屋が結構ある感じ。

見晴らしがなかなかいい。当初の計画だと東と西の海が見えるようにしたかったようだけど、実際はちょっと見えるだけらしい。


yagi_kaiga.jpg1階のホールに山羊の絵が飾ってあった。

ほのぼのした絵にも見えるんだけど、真ん中の山羊の角がなんか、中世の鬼にも見えたりしなくもないな(^^;





大里で委員会の終了後にあちこち寄ってさてランチはと思い、あれこれ考えながら、公文書館の近くに海産物の店があったと思って行ったら、臨時休業(;_;)
で、あ、Lily Forest(リリィフォレスト)にも行かないとと思い、向かったのだけど店の前であっ、今日は定休だと思い出す始末(^^;

それなら、久しぶりに首里そばだと思い、でももう13時前だし大丈夫かなぁと思いながらクルマを飛ばしたけど、すでに営業終了の札が・・・・。

で、ccoさんに教えてもらった、てぃしらじそばに行こうと思ったのだけど、店の名前はその時点では覚えてなかったし場所もうる覚えで通りすぎてしまい、それなら石嶺のやまぐしくにしようかと思ったもののその店もその時点では忘れてるし(^^; 場所もうる覚えで近くまで行ったもののたどり着けず。そもそも名前を覚えてないから聞けないしなぁ(^^;

まぁ、首里そばが売りきれの時点で気力が萎えていたのではあるが・・・。


そんなこんなで、久しぶりというか2度目だけど、てんぷすへたどり着いた。

なんと前置きが長いことよ。

tenpussoba650.jpg

で、てんぷすそばを注文。これはなかなかすごい(^^ いなりもついて650円はお得だね。
詳しいレポートは、沖縄タウン情報おきぐるのてんぷすそばのレポートを見てね。

夜は、牛肉の照り焼き丼を作ってみた。

gyuteridon2.jpg

gyuteridon1.jpgたれ醤油を作ったので、と言っても醤油、味醂、砂糖を1:1:1に昆布を入れて一晩置いただけの簡単なもの。

で、たまねぎを炒めて、牛のたちおとしを炒めてたれをからめて牛丼に。
やっぱり、紅生姜と海苔とかあった方が美味い。



昨夜のテレビでKDDIから顧客情報400万件が流出のニュースをやっていた。今朝になったら450万件らしい。

これって全顧客数なんだろうかねぇ?

インターネット白書2005によると日本のインターネット人口は約7000万人だから、この450万件って6.4%にもなるんだな。

容疑者は225人らしいけど、果たしてどうなるものやら。

sheemerさんによると、ネット人口は、8600万人くらいじゃないかってことだ。どちらにしろ推計ではあるけど、すごいな。
http://www.internetworldstats.com/asia.htm#jp

詳しい情報だと、KDDIのDIONに、2003年12月18日までに加入していたユーザー450万人分だそうだ。

その当時は6000万人なので、実に6.7%だなぁ。

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com






posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月12日

雨の被害・お弁当

南城市に着いた頃はまだ雨もポツポツだったものの、途中から室内にいても雨音がすごい。
そのうち雷が近付いてきて、かなりやばい雰囲気。
パソコン切った方がいいかもですよとアドバイスして、シャットダウンしてコンセントも抜いたと思ったらきなりバリバリドカーン。

停電。

打ち合わせは終わっていたのでよかったよかった(^^;

ちょっと小ぶりになった隙をついてクルマに乗り込んで帰宅につく。
高速に乗っても雨はかなりすごいけど、この程度なら大したことはない。
中城のインターを出たとこの三叉路では、こんな感じ・・

060612_07ic_g.jpg

帰ってから娘のお弁当作って、塾へ送ってから戻ると雨はしとしとに変わり、

060612_08sea.jpg

西の海は雨の向こうでちょっといい雰囲気で、雲の合間から太陽が覗いたりしてちょっといい感じだった。

もちっと、陽が強かったら虹が見えるのにと思ったけど、東の空が、

060612_09mt_fog.jpg

こんなじゃ、無理だよなぁ(^^;

それでも太陽がちょっと覗くと家の屋上が輝いたりして綺麗。

060612_11sunset_g.jpg

雲の層が何層にも色が分かれたりするのもちょっといいかも。

060612_12sea_3line_g.jpg

それはそうと朝の全国放送でも報道されていたけど、うちの隣の中城で崖崩れが発生して、クルマが埋まったりと大変なことになってる。

nakagusuku_kuzure.jpgやぎみるく工場の近くだったりするしちょっと心配。
FAXが通じないので社長に直接電話したら、工場から3軒程先の家の辺りのことらしく、工場自体も一応は、危険地域らしい。もっとも無事だそうで工場も操業はしてるんだけど、電話が不通になってしまっているとのこと。

一安心ではあるけど、予報によると昼からまた大雨みたいだしなぁ。

shishoさんによると、中部中城湾沿いの丘・山は/////の地層で(北から見た場合) もともとスライドしやすい一帯とのこと。
中城ゴルフ倶楽部では遠くからは分からないけど、EPS工法といって0.5x1x1mサイズぐらいの発泡スチロールを1万個?位埋め込んで土でなく軽くした傾斜地を作ってあるそうだ。


sekisan.jpg48時間の降雨量の積算グラフなんだけど、沖縄すごいよな。

起きた時は雨がザーザーだったけど、8時前は青空もちょっと見えていたものの、やっぱりまた天気が崩れて来ている・・・

木曜からは晴れるみたいではあるけど、それまでがちと心配だなぁ。



今日は娘のお弁当の日。

lunchbox060612.jpg

本日のメニューは、

バショウカジキとタマネギの和風ステーキ
イタリアンパセリとシソ入りの玉子焼き
豚フィレ肉のカツ
ニンジン、タケノコ、蓮根、コンニャク、インゲン炒め
きんぴらゴボウ
ホウレンソウのバター炒め
もみ海苔いりのご飯


バショウカジキのと玉子焼きはこのために作ったけど、あとは常備菜とか余りものをあっためたりってな感じ。


ramen_mentatsu_shio.jpg

麺の達人鶏だしコクしおってのが、なかなか爽やかで美味そうなパッケージなので買ってみた。


ramen_mentatsu_shio.jpg透明感のあるスープで割とさっぱりとしているけど、コクもあってなかなか。

ただ最近では珍しいうすっぺらなチャーシューと海苔くらいしか具がないので、チンゲンサイとか入れるとよくなるかも。
あと梅とか載せてもいいかもね。



夜はワールドサッカーの日本対オーストラリアの試合。

目が醒めたら負けていた・・・。

途中から寝転びながらサッカーの試合を見ていたのだが、あぁ1点先取したんだと思ったのが最後の記憶。

目が醒めた時には、負けたといテロップか何かやっていた。

で、本格的に寝たんだけど、後半ラスト付近に立て続けに3点入れられたのね・・・。


テレビとかではかなり楽観的な予想とかしてたので、大丈夫なのかぁ〜?とか思っていたりもしたんだけど。

でも、まぁ、番狂わせするチームの予想1位でもあるんで、落胆はしないでおこう。


ところで琉球FCもまた負けてしまってアウェイでの勝利がいまだ掴めずにいるようだ。試合はコントロールしてるらしい?けれど決定打がないのは同じ?

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com




posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

MacBookと南's

macbook.jpg

昨日はMacユーザーズグループの総会。
とある会場の窓からは沖電の敷地が一望できる。晴れていると海もよく見えるんだけど、あいにくの雨で煙っている。敷地内には県内でも最大規模のデータセンターも見える。ここのサイト制作の仕事をして久しくたつけど、私のお気に入りの一つだったりする。

それはさておき、初めてMacBookの実機を見た。やっぱり英語キーボードはシンプルでいい感じだな。マットなブラックは質感はいいけど、手あかとかがつくとどうなるかなぁとちと心配だけど、値段は高くてもやっぱり黒がいいなぁと思う。電源接続部は結構しっかりとしている。滑りやすい机だったりするとコードをひっかけるとそのまま引きずられて落ちてしまいそうなくらいだな。

WindowsXPも問題なく動いているようだったけどVistaのインストールはなかなかうまくいかないみたいだった。まぁβ版だしいたしかたないのかも。
もっとも、同時起動できるParallelの方が私に取っては使い方としては嬉しいけど、問題はスピードかな。
まぁ、外で仕事することが今は少ないので、現状のようにWindowsマシンは別に起動して共有している方が便利ではあるな。
それに安心かもしれない気もする。


macbook_wallstreet.jpg右は懐かしいウォールストリート。こうやってみると随分と分厚く重い。実はこのマシンは私も持っていたりする。随分と起動してないけど。さらにDuo280cまでまだあるなぁ(^^;


macbook_wallstreet2.jpgこうして見ると大夫と小さい。でもちょっと中途半端なサイズって気もしないでもないな。13インチはちょっと小さいかも。持ち運ぶなら12インチくらいでもいいかと言う気もしないでもない(^^;

う〜ん、早くタワー型が登場しないかなぁ。


mac_ebifireo.jpg

Macつながりで、マクドナルドのエビフィレオ(^^
懇親会まで時間があったので久しぶりに牧港のマクドナルドへ。朝の番組でこのエビフィレオがすごいヒット商品になっていて、一口ごとにエビが口に入るように設計したってのを聞いて食べてみたくなっていたのだ。うん、確かにプリプリのエビがいっぱいで味もくどくないのはいいかもね。

総会後の懇親会は、宜野湾の南's DINING NAN'Sへ。ここって前は來だったとこだけど、看板が変わったくらいで内装もそのまま。みんなでワイワイがやがやしながらがっつり食べるにはいい店かも。

nans02_060611.jpg

詳しいレポートは、沖縄タウン情報おきぐるの南's DINING NAN'Sレポートを読んでみてね。

人気blogランキングへ

Okinawaweb.com




posted by rio at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする