南城市に着いた頃はまだ雨もポツポツだったものの、途中から室内にいても雨音がすごい。
そのうち雷が近付いてきて、かなりやばい雰囲気。
パソコン切った方がいいかもですよとアドバイスして、シャットダウンしてコンセントも抜いたと思ったらきなりバリバリドカーン。
停電。
打ち合わせは終わっていたのでよかったよかった(^^;
ちょっと小ぶりになった隙をついてクルマに乗り込んで帰宅につく。
高速に乗っても雨はかなりすごいけど、この程度なら大したことはない。
中城のインターを出たとこの三叉路では、こんな感じ・・
帰ってから娘のお弁当作って、塾へ送ってから戻ると雨はしとしとに変わり、
西の海は雨の向こうでちょっといい雰囲気で、雲の合間から太陽が覗いたりしてちょっといい感じだった。
もちっと、陽が強かったら虹が見えるのにと思ったけど、東の空が、
こんなじゃ、無理だよなぁ(^^;
それでも太陽がちょっと覗くと家の屋上が輝いたりして綺麗。
雲の層が何層にも色が分かれたりするのもちょっといいかも。
それはそうと朝の全国放送でも報道されていたけど、うちの隣の中城で崖崩れが発生して、クルマが埋まったりと大変なことになってる。
やぎみるく工場の近くだったりするしちょっと心配。
FAXが通じないので社長に直接電話したら、工場から3軒程先の家の辺りのことらしく、工場自体も一応は、危険地域らしい。もっとも無事だそうで工場も操業はしてるんだけど、電話が不通になってしまっているとのこと。
一安心ではあるけど、予報によると昼からまた大雨みたいだしなぁ。
shishoさんによると、中部中城湾沿いの丘・山は/////の地層で(北から見た場合) もともとスライドしやすい一帯とのこと。
中城ゴルフ倶楽部では遠くからは分からないけど、
EPS工法といって0.5x1x1mサイズぐらいの発泡スチロールを1万個?位埋め込んで土でなく軽くした傾斜地を作ってあるそうだ。
48時間の降雨量の積算グラフなんだけど、沖縄すごいよな。
起きた時は雨がザーザーだったけど、8時前は青空もちょっと見えていたものの、やっぱりまた天気が崩れて来ている・・・
木曜からは晴れるみたいではあるけど、それまでがちと心配だなぁ。
今日は娘のお弁当の日。
本日のメニューは、
バショウカジキとタマネギの和風ステーキ
イタリアンパセリとシソ入りの玉子焼き
豚フィレ肉のカツ
ニンジン、タケノコ、蓮根、コンニャク、インゲン炒め
きんぴらゴボウ
ホウレンソウのバター炒め
もみ海苔いりのご飯
バショウカジキのと玉子焼きはこのために作ったけど、あとは常備菜とか余りものをあっためたりってな感じ。
麺の達人鶏だしコクしおってのが、なかなか爽やかで美味そうなパッケージなので買ってみた。
透明感のあるスープで割とさっぱりとしているけど、コクもあってなかなか。
ただ最近では珍しいうすっぺらなチャーシューと海苔くらいしか具がないので、チンゲンサイとか入れるとよくなるかも。
あと梅とか載せてもいいかもね。
夜はワールドサッカーの日本対オーストラリアの試合。
目が醒めたら負けていた・・・。
途中から寝転びながらサッカーの試合を見ていたのだが、あぁ1点先取したんだと思ったのが最後の記憶。
目が醒めた時には、負けたといテロップか何かやっていた。
で、本格的に寝たんだけど、後半ラスト付近に立て続けに3点入れられたのね・・・。
テレビとかではかなり楽観的な予想とかしてたので、大丈夫なのかぁ〜?とか思っていたりもしたんだけど。
でも、まぁ、番狂わせするチームの予想1位でもあるんで、落胆はしないでおこう。
ところで琉球FCもまた負けてしまってアウェイでの勝利がいまだ掴めずにいるようだ。試合はコントロールしてるらしい?けれど決定打がないのは同じ?
人気blogランキングへOkinawaweb.com